7月25日 夏休み 工作 楽しい活動 児童発達支援 放課後等デイサービス 運動療育 絵カード 鬼ごっこ ゲーム感覚 常総市 坂東市 つくばみらい市

こんにちは。こどもプラス水海道教室です。

 

毎日、暑い日が続いておりますが、体調など崩されていませんか?

 

教室内も熱中症予防の為に、水分補給と休憩をこまめに促し、エアコンで室内の温度管理を行っております。

 

教室に来てくれたお友達は、自分の好きな遊びや夏休みの宿題を行い、有意義な時間を過ごします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動あそびのご挨拶の後は、ルールに沿って教室内をジョギングです。

 

「みぎまわり」「ひだりまわり」「ゆっくりあるいて」等々、指示を良く聞いて走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動の準備をしている間、みんなの大好きな「ダメよ!デイビッド!」の絵本読み聞かせを聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、タクシーの運転手さんから始めます。

 

しっかりと手で段ボールのタクシーを支える事で、体幹の向上に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシーの次は、カエルさんに変身します。

 

手を前に出して、しっかりと身体を支えてから、足で蹴り出し前に進みます。

 

難しいお友達は、職員と手を繋いでジャンプしましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

カエルさんの次は、ワニさんに変身です。

 

しっかりと腹ばいになり、手で自分の体を引っ張り、足で蹴り出すことで前に進みます。

 

帰りは、ラッコさんに変身です。

 

滑りが悪いけど、しっかりと足を伸ばして進みましょうね。

 

難しいお友達は、職員に手伝ってもらって前に進もうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は難しいよ。

 

膝の間にハンカチや小さいクッションを挟んだまま、両足ジャンプします。

 

カンガルーさんに変身して、お届け物をします。

 

両足を揃えてジャンプする事の難しさを実感します。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、手押し車に挑戦です。

 

膝を支えてもらうと前に進みやすく、バランスも取りやすいのですが、支える方は手が小さいので、どうしても足首を持ってしまいます。

 

 

職員の助言に耳を傾けながら、やりやすい方法を探していきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、ゲームに参加します。

 

鬼ごっこです。

 

ルールを学ぶためにいくつかの決まりを伝えます。

 

① 鬼にタッチされたら、その場に座ります。

② 20秒数えたら、動けるようになります。

 

それでは行くよ!よ~い・ドン!

 

鬼役の職員から必死で逃げ回ります。

 

タッチされて座ることは覚えていましたが、数を数える事を忘れてしまって・・・。

 

職員に促されて数えはじめ、逃げ回りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中のお友達は、運動あそびの後、おやつを食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

オヤツが終わったら、段ボールを使っての遊びを展開します。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、お友達からのリクエストで、回転感覚や逆さ感覚・揺さぶられることに慣れたり、しがみついたりする力を養う為、ハンモックやブランコをして遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンモックの後は、食べ物カードを使って、連想ゲームに挑戦です。

 

職員からの言葉をよく聞いて、自分でいろいろと考えて答えを導き出していきます。

 

沢山遊んだ後は、午前中のお友達の帰りの会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

一日利用されるお友達は、美味しいお弁当の時間です。

 

美味しいお弁当と保冷バッグ・保冷剤、本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯が終わったら、製作・工作の時間です。

 

本日、作るのは「紙コップ クラッカー」です。

 

職員に説明を聞きながら、友達のものと見比べて、自分の力で作り上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がったクラッカーを使って、飛距離を競ったり、的を狙ったりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動あそびのご挨拶の後は、手を繋いで輪を作り歩いたり・しゃがんだりして身体を解して行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ流れで、手を繋いだ皆の腕アーチを潜り抜け、縦横無尽に走り回ります。

 

考えたり、周囲の様子を見ながら走る事で、状況判断の力が養われます。

 

そして、運動あそびの準備をしている間、「オットットのおじさん」の紙芝居を読んでもらいます。

 

おじさんの魔法で出てきたシマウマは、なんか変だなぁ~。

 

キリンも車もどこかおかしい。みんなはどこがおかしいかわかるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動あそびの初めは、ボールタッチからです。

 

紐にぶら下がっているボールの高さは、およそ170センチメートル。

 

お友達が背伸びして手を伸ばしても届かない高さです。

 

ジャンプしてボールにタッチ出来るように誘導していきます。

 

ジャンプする位置、手を伸ばす角度、視線、膝関節の曲げ方、助走の距離等、様々な事が合わさって初めてボールにタッチすることが出来ます。

 

タッチすることが出来ずに、何回も挑戦したり、1センチほどの厚さのマットを敷いて、タイミングを取ることで自信をつけたりして、自分のジャンプの仕方を学びました。

 

最後は、全員タッチする事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールタッチの後はトランポリンに挑戦です。

 

数をしっかりと数えながら、跳んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、平均台です。

 

両手でバランスを取りながら、ジグザグの平均台を渡ります。

 

2周目以降、小学生のお友達はジグザグ平均台をジグザグにジャンプして進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

フープジャンプについては、1周目は両膝を揃えて両足ジャンプ。2周目は足を開いたままのパージャンプ。3周目はケンケン跳びとお友達の力に合わせて難易度を上げて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動あそびの最後は、マット運動です。

 

横周りゴロゴロで回転感覚に慣れた後、前回りを行います。

 

上手に出来るお友達は、開脚前転に挑戦します。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後は、アンパンマンに変身します。

 

フープをしっかりと握って離さない・しっかりと前を見据える・足の甲を擦らないように足を上げる、握力・背筋・腹筋に作用する運動です。

 

握力が備わっていないお友達は、職員が手首を持って支える事で、きっかけになり自分で前を見たり・足を上げたりする事が出来るようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動あそびのご挨拶が終わったら、手を洗って美味しいおやつを食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も楽しかったね。

 

明日はもう少し涼しいといいな~。

 

暑い日が続くから、無理しないでね。