5月, 2018年
5月31日 色々な道を行こう 絵カード遊び 保育園への送り 児童発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市
通勤道のあちこちのおうちの垣根には、いつの間にか赤紫系や青紫系のグラデーションが綺麗なアジサイの花が、咲いているのに気づきました。
また 肌寒かったり、動けば暑くなったり、雨が降りそうだったりで、「この辺にも梅雨が近づいているな」と感じるお天気でしたね。
そんなお天気でも「おはようございまーす!」と大きな元気いっぱいの声で入室してきた午前のお友だちです。
午後のお友だちも「こんにちは!」と次々元気な声で入室でした。
どの子たちもさっさと連絡帳出し等を終えると、「ボールで遊ぶ!」「ぐるぐるして!」等と遊びに意欲的です。
運動あそびを始めるまで職員と追いかけっこやボールの投げっこ、揺さぶり、本読み、宿題等々を楽しみました。
午前の運動あそびの始まりの会は、お友だちが「これ!」と選んだ『はしれ きょうりゅう パサーラ』の読み聞かせです。
大好きな恐竜のお話に、身を乗り出して、聞き質問に答えていました。
午後は、『いないいない ばー』でした。
運動あそびは先ずラジオ体操をやりやすくアレンジしたぶらぶら体操やストレッチでした。
サーキットの準備中は、フラッシュカードでの反対言葉あそびやたべもののなまえをいうあそびでした。
色々な道のサーキットのコースが出上がりました。
ジグザグコース・トランポリン広場・ブロックのコース・梯子コース・マット広場・鉄棒広場です。
ジグザグコースは、ジグザグを意識する為に先ずはかけっこタッチです。次からはスキップやアヒルさん歩きでした。
トランポリン広場では5回跳びや10回跳びでピタッと止まる事を楽しみました。
ブロックのコースは、両足跳び乗り&両足跳び下りです。
梯子コースは、クマさん・カエルさん・グーパージャンプで渡りました。
マット広場は、手足を真っ直ぐに伸ばしてのサツマイモや前回りで遊びました。
最後のコースは、鉄棒広場です。跳び付き乗りからツバメサンになり前回りで降りました。
午前は、サーキットを片付けた後は、毬つきあそびをしました。
蹴ったり投げたりの遊びは、普段から楽しんでいるお友だち。
でもボールを突くというボール遊びは、いくつもの協応動作が重なっているためこれからも自由あそびでも楽しみたいあそびです。
午前のお友だちは、保育園のお昼の給食に間に合うように11時に教室を出て保育園へ送って行きました。
午後のお友だちは、おやつを食べて一息つきました。
今日で5月の療育はお仕舞いです。
明日からは6月。いよいよ梅雨の季節です。
天候不順になると思います。早くお布団に入って、体調崩さないようにしてくださいね。

5月30日 読み聞かせ サーキット みんなで宿題 児童発達支援 放課後等デイサービス 運動療育 常総市 つくばみらい市
今日は、朝からジメッとした空気…
夕方からは雨も降りだして、なんだかスッキリしない天気。
こんな日は何をするにも気合の入らない日ですよね(-“-)
ところが!こどもプラスに来てくれるお友だちは
とーーーーーっても元気いっぱい☆
最初に入室して来た、幼稚園に通うお友だちは
読み聞かせや自分の好きな事で遊びます◎
読み聞かせも食い入るように見てもらうと
読んでいるこちら嬉しい気持ちになります(*^^)
学校終わりのお友だちは、入室するとすぐに
宿題にとりかかります!
めんどくさく感じてしまうこともある宿題ですが
みんなでやれば、なんだか楽しくなっちゃいますね☆
宿題の後はたのしく遊びます☆
さて!宿題も終わりにして、お片付けしたら
いよいよ運動の時間です◎みんなでご挨拶!
まずは、ストレッチ☆
怪我をしないように身体をほぐします!
今日のサーキットは、盛りだくさん!!
平均台は後ろ向きで…
足の裏で平均台の端をなぞって、落ちないように◎
隙間もありましたが、みんな慎重に進みました!!!
トランポリンは、お友だちみんなで回数をカウント!
みんな声を揃えて10までの数、20までの数を数えます☆
鉄棒は、前回りや逆上がり・こうもりなど
好きなものをやります(*^_^*)
最後は、ケンケンパ☆
リズミカルにジャンプして、最後はかっこよくポーズ!
最後はお片付けも手伝ってくれる
優しいお友だちです\(^o^)/
たくさん動いた後のおやつはきっと
とてもおいしかったことでしょう。
1週間の折り返しの水曜日
疲れているお友だちもいるようです(・_・;)
しっかり食べて、寝て
疲れを溜めないようにしてくださいね☆

5月29日 もうすぐ梅雨入り 雨が好きな動物に変身 体を動かすの大好き 楽しい運動療育 自分から進んで行う 常総市 つくばみらい市
本日は、とても湿度が高く、暑い一日でしたね!
熱中症には十分気をつけましょうね!
そして、九州北部や四国地方は梅雨入りしたそうです。
5月の梅雨入りは5年振りとの事です。
関東地方ももうすぐ梅雨空になってしまうのでしょうか?
そんな訳で、今日の運動のテーマは「梅雨の生き物たち」です。
入室したお友達は、それぞれが楽しく時間を過ごします。
ひらがなの勉強や知育玩具・ボール遊び、職員との関わり遊びや絵本の読み聞かせなど、様々な遊びを通してコミュニケーションや関わりを学んで行きます。
そして、ご挨拶の前に、もう一度大きな絵本を読んでもらいましょう。
気持ちを整えて、姿勢よく挨拶をすることが出来ました。
運動あそびの始まりは、ストレッチから。
手足をブラブラ・足を開いて柔軟体操、そして身体を温める為に教室内を走ります。
職員にタッチされないように逃げてね!
今日の運動は、梅雨に因んだ生き物に変身します。
雨の前に空中を低く飛んで虫を食べてくれるツバメさんは、翼をしっかりと広げまっすぐに跳びます。
平均台から落ちないように、両手を広げてバランスを取り、まっすぐに進みましょうね。
次は、水面を華麗にツーイツーイと滑るように進む、アメンボウに変身です。
ジグザグに置かれた平均台をバランスよく進みます。
アメンボウの動きを職員が見せて・イメージしてもらうことで、模倣しやすい環境を作っていきます。
そして、「梅雨」「雨」が似合う生き物は、もちろんカエルさんです。
ラダーを使用することで、どこに手を置くか認識しながら進めることが出来ます。
最後は「大きいカエル」に挑戦です。
トランポリンを使って、大きくジャンプしましょう。
サーキット運動が終わったら、自主的にお片付けしましょうね。
運動の後は、美味しいおやつを食べましょうね。
今日も、1日楽しかったね。

5月28日 いろいろな運動あそび!!! ひらがなゲーム! 運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス 常総市 坂東市
今日は…どんより曇り空。
でも…合間に空が明るくなる時間もありました!
今日は…土曜日の運動会で…振替休日の子どもたちが午前中から来ました。
た~っぷり時間があるので!!!
私が…「今日はいつもより…長く遊んじゃおっかなぁ♪」と言うと。
「あそぶ~!!!」とのお返事が!!!
今日は…職員と一緒にいろいろと運動遊びをしました!
まずは…準備運動から。
そして…川ジャンプ!!!(幅跳び)
最初は…20センチぐらいの幅から。
徐々に少しずつ幅を広げて…最後は120センチまで広げました。
お友だち自身の身長よりも幅広い川を…見事に大ジャンプ!!!
きゃぁ~かっこいいぃぃぃぃぃぃぃーーーー!!!
続きまして。
グルグル回転ジャンプです。
連続で10回跳びました。
縄を回している私が目を回し…10回が限界でした。
跳んでいるお友だちは…もっともっと跳べそうでした。
次の遊びは…2分間のしっぽとりゲーム!
お友だちと職員がつけたしっぽを…取りに行きます!
全員のしっぽをとるまで…がんばれ~!!!
見事に…1分52秒で全員のしっぽを取り終えました!
お次は…息を整えるための休憩も兼ねて「ひらがなゲーム」。
私が描く絵を見て…ひらがなカードをとって単語を作っていきます。
下手っぴな私の絵を…良く見て理解し…単語を作っていってくれました。
次は…「僕も絵を描きたくなっちゃった…」とお友だち。
最後の問題では…絵を描いて…カードを取ってくれました。
さっすが!!!私より…とっても絵が上手でしたー!!!
次は…跳び箱。
今日は…難しい難しい…1段の跳び箱ジャンプから。
なかなか怖いんですよ…これが。
少しずつクッションを取って行き…怖さを減らして行きます。
最後は…1段の跳び越しにもチャレンジしました。
怖いという気持ちが消えないなりに…挑戦することができました。
頑張る姿がすばらしかったです。
最後は…お友だちに「サーキット運動プログラム」を作ってもらいました。
いつもは…職員が作るサーキット運動ですが。
お友だちに考えてもらい…お手本を見せてもらい…職員がサーキット運動を行いました。
「その座り方は合ってるかなぁ?」なんて…いつもは職員が言っている言葉を真似ることもあったり(笑)
「はい!すみません!お山座りでした!」と職員たじたじ。。。
たくさん体を動かして…遊んだ午前中でした。
お昼ごはんまでは…自由遊び。
お勉強タイムもありました。さすが小学生!!!
お昼ご飯も…「美味しい~」と言いながら…お弁当を食べました!
さぁ…続いては…午後からのお友だちの様子です。
今日のブログは…長くなりそうです。
お付き合いくださいませ。
まずは…入室後の自由遊びから紹介します。
絵を描いたり。
世界地図パズルに挑戦するお友だち。
(写真はないです…ごめんなさい。私も夢中になってしまって…撮り忘れっちゃいました。)
プラレールの線路を繋げるお友だち。
職員と一緒に遊ぶお友だち。
みんなが入室すると…運動遊びの始まりです。
まずは…ごあいさつの時間。
そして…準備体操。
ひとりで難しいお友だちは…職員と一緒に手や足を回してみたりします。
そのあとは…みんな大好きなかけっこ&鬼ごっこ。
今日の鬼は…堀先生だー!!!
堀先生にタッチされると…そこでおしまい!
逃げまくりますよー!!!
みんな良い表情で逃げているのに…表情をお見せできないのが…心苦しいです。
(ご理解ください…)
走ったあとは…息を整える&絵本の読み聞かせの時間。
今日の絵本は「おべんとうバス」。大型絵本です。
「おべんとうバス」の読み聞かせの後は…。
堀先生の美しい歌声と一緒に「おべんとうバス」を歌います。
みんな…フープをハンドルにみたてて…運転手です!
さぁさぁ…サーキット運動の始まりです!!!
今日は…段差&離れている平均台を…歩いて(つま先歩きもしました)渡りました。
次はトランポリン。
トランポリンが大好きなお友だちがたくさんいました!
最近は(?)…トランポリンのエクササイズも人気ですよね。
そのあとは…ジグザグコースのフープジャンプ。
カンガルージャンプやケンケンで進みます。
今日は…いつも歩いたりジャンプで渡っているお友だちが。
なんとケンケン!に挑戦してくれる姿がありましたー!!!
素敵な姿で…心がじーんとしました。
そして…ハードル!!!
同じ足で…踏み切ります。
このハードル…なかなかみんな好きですね。
そして…みんな上手なんです。
最後は平均台。
平均台の終わりで…片足ポーズです!!!
後ろ向きに挑戦するお友だちもいました!!!
片付けもしっかり最後まで手伝ってくれるお友だちもいたりして…とても助かっています。
運動遊びのあとは…みんな大好きな「おやつの時間」
いただきます。
今日も…きてくれてありがとう!
またきてね。

5月26日 ミニ運動会☆彡 療育支援 発達支援 ADHD アスペルガー 自閉症 コミュニケーション 常総市 つくばみらい市
今日はご近所の小学校が運動会でした☆
雨も降らず、暑すぎず、良い天候に恵まれましたね
こどもプラスの教室まで、風に乗って運動会の音楽が聞こえてきました(*^_^*)
紅組さんも白組さんもがんばれ~♪
さて、本日入室の子供達も元気いっぱい❀
入室後のお支度を済ませ、たっぷりある自由時間を各々好きなことをして過ごします(^v^)
「おかたづけの時間だよ~!!」の声掛けに、すぐに片付けはじめる子供達◎◎◎
運動前におトイレを済ませ、運動会に持っていくお弁当の絵本読み聞かせです=33
みんな真剣に聞いています・・・
そう!今日の運動あそびのテーマは『ミニ運動会!!』
お弁当を持ったつもりで参戦です\(^o^)/
まずはアンパンマンのサンサン体操で体を温め・・・
「よーいドン!!」でかけっこです!!
しかも、2分間走という過酷(?)なレース\(◎o◎)/!
教室内を大きく駆けまわり・・・・終盤は、職員の息だけがあがっていました(^_^;)
ウォーミングアップした子供達はやる気も満々!!!
大玉が出てくると、「わあ!はやくやりたいなー!」と声が❀
そうです!『大玉転がし』です!!
今回はチーム戦ですので、2チームに分かれます★
「よーいドン!」
勢いよく大玉を転がしていきます=33
勢いをつけすぎて、大玉に乗っかってしまったお友達も・・・(^・^)
お友達とペアになって、小さいボール運びレースも行いました❀
息を合わせてイチ・ニ!イチ・ニ!! と、お腹を合わせて横歩き(^o^)
けっこう、大人でも難しいのです・・・
組体操は未就学のお友達には難しいので、マット前転を披露!!
とっても上手にクルン♪ と回れました(^v^)
最後の競技は・・・
3色玉入れです!!!
赤・緑・黄色のボールを、指定された箱へ運びます★☆★
色が混ざってしまった事に気づいたお友達は、急いで入れ直しをしてくれました(*^^)v
閉会のご挨拶をし、今日のミニ運動会はおしまいです。。。
たくさん動いた後のおやつはとっても美味しいね♡
今日も楽しかったね☆
また来週、元気に遊びに来てね\(^o^)/

5月25日 動物園に行こう 動物に変身 鉄棒 児童発達支援 放課後等デイサービス 運動療育 常総市
太陽が顔を出して、暑い1日!
教室に来るお友だちも太陽のようにはじける笑顔で
元気いっぱいでした(*^_^*)
一足先に来てくれたお友だちは、職員とかくれんぼ☆
じゃんけんは足を使ってやります\(^o^)/
小学生のお友だちは、まず宿題!
終わったらみんなで遊びます☆
みんな揃ったら、ご挨拶!
素敵なお母さん座りを見せてくれます(*^^)◎
準備体操は、2人1組になってストレッチ!
強く押しすぎると、お友だちが痛い思いをするので気遣いながら…
職員とペアのお友だちも『痛くない?』と聞きながら
優しくやってくれました(*^_^*)ありがとう!!!!!
運動の準備の間は、よみきかせ
『いたずらかいじゅうのたんじょうび』
不思議な絵に、みんな食い入るように見ていました☆
さて!今日の運動のテーマは
『動物園に行こう!!!!』
みんなで動物園に行きました(^v^)
動物園にいくと、最初に見えてきたのは
ガーガー鳴くアヒルさんの行列が!!
両足を広げてバランスを取りながら進みます◎
アヒルさんの行列を見送ると
ピョンピョン跳ねるカンガルーさんの広場☆
両足をくっつけて、ジグザグにジャンプ!
元気なカンガルーさんがたーくさんいました◎
動物園をもっと奥に進むと
ウッキッキー!猿山が見えて来ました◎◎
これからお食事のおサルさん!
バナナやリンゴ、メロンを自分のお皿に移動させます☆
腕の力で自分の身体を支えて
どんどん移動させます\(◎o◎)/
動物園を満喫したあとは
お家の人にお土産を買って行ってあげましょう!
クッキーかな~キーホルダーかな~悩んじゃうね~
無事お家に帰ってきたら、ご挨拶◇
お片付けもみんな我先に!
お片付けを率先できるなんて…素晴らしい!!!!
おやつの時間をみんな揃って☆
遠足で食べるお弁当と一緒!
みんなで食べればおいしさ倍増です(*^_^*)◎
今日も楽しかったね☆
明日は運動会のところもあるようです!
怪我だけはしないように!暑さにも気を付けて!
ぜひ楽しい運動会にしてください(*^_^*)◎

5月24日 筑波山に登ろう 関節の上手な使い方 運動遊び 絵カード 常総市 つくばみらい市
本日もとても暑い一日でしたね。
教室に入って来るお友達は、そんな暑さにも負けないくらい、とても元気に過ごしました。
宿題にも積極的に取り組みました。
運動あそびのご挨拶の後は、教室内を歩いて、体をほぐしていきます。
手を大きく振る事、足を大きく上げる事を意識して、歩きましょう。
今度は、床に座って反動をつけて後ろに体を反らす運動です。
腹筋を鍛えて、体幹向上につながります。
今度は、長座の姿勢から両腕を振ったり、股関節の柔軟に繋がる運動に取り組みます。
もう一度立ち上がって、膝を曲げたり伸ばしたりする関節の運動を行います。
本日の運動に繋がる動きをストレッチで行っていきます。
ストレッチの最後は、軽くジョギングして所定の位置に戻りましょう。
サーキット運動の準備をしている間、食べ物カードで療育しましょう。
「お赤飯は、どんな時に食べるの?」
「シチューには、何が入っているの?」
そして、最後はカレーライスの手遊びで、みんなでカレーを作りましょう。
今日の運動は、「筑波山に登りましょう!」と言う、テーマで行いました。
本日の運動の「ねらい」はジグザグに沿って歩くと言う事です。
ロープに沿って歩くという行為は、とても難しい運動の一つです。
決して大きな障害物ではないので、自分の目で見てルートを認識しなければなりません。
跳び箱や平均台等、普段やり慣れているものと異なり、ロープは跨いだり・跳んだりすることが多いので、再認識することが重要になります。
次の運動は、平均台のジャンプです。
平均台に登ってからジャンプしたり、平均台を飛び越えたりしますが、ストレッチ・準備体操で行った関節の使い方が、ここで活きてきます。
腕を振り子の原理で動かし反動をつけてジャンプし、着地の際は、膝・足首を曲げて関節のクッションを上手に使う事がねらいです。
そして、手で身体を支える力を養ったり、四つん這いの状態から前を見る事で背筋に作用し、体幹強化に繋がります。
また、ラダーを使用することで、手を置く位置・足を置く位置を、考えて認識する練習にも繋がります。
いよいよ筑波山の頂上に到達しました。
4段の跳び箱の上に登って、大きなジャンプに挑戦しましょう。
着地の時は、ストレッチの時にも練習した、関節のクッションを上手に使ってね。
そして、おまけのロープウェイです。
牽引力を養うために、足を使わずに手の力で自分の体を引っ張ってみましょう。
頑張って運動した後は、自分たちが使用した運動の用具を片付けます。
重い平均台や結ぶのが難しいロープ、マーカーコーン・ボールまで綺麗に片付けてくれました。
運動後に手を洗った後は、おやつを食べましょう。
おやつの時間についても、友達とのコミュニケーションを学ぶ場です。
おやつの封を開ける時に、近くのお兄さんにお願いするお友達。
「あ~け~て!」「いいよ!」
ほのぼのする瞬間ですよね。
そして、帰りの会の前には、大型絵本を読んでもらいました。
今日も、一日楽しかったね。

5月23日 元気なお友だち 運動療育 広汎性発達障害 放課後等デイサービス 児童発達支援 常総市 つくばみらい市 坂東市
今日は、雨が降ったり止んだりと、はっきりしないお天気でしたね。
少し肌寒いと思っているとムシムシしたりして。
でも、元気元気で入室です。
午後の入室は幼稚園組。
来るなり、プラレール・たこのボール入れ・紙バネあそび・粘土遊び等で運動あそびまで遊びました。
3時過ぎからどやどやと、小学生の入室。
連絡帳を出すと、宿題のある子はさっさと取りかかり、無い子はボール等で遊びだしていました。
運動あそびの始まりは、「パーちゃんのパーカー」の読み聞かせからです。
準備運動の後は、お友達のリクエストのトランポリンの入ったサーキットコースでの運動あそびでした。
スタートは、クマさん歩きや片足クマさん・イヌさん歩きです。
トランポリン広場へ着くと今日は、10回・20回の連続跳びです。
ワニさんになって草原をノシノシ。
一本橋は、うしろあるきに挑みました。
幅跳びもしました。最後はまっとでの前回りや開脚前回りに挑みました。
2回3回と挑む中で開脚跳びが成功するお友達が次々・・皆で大喜びでした。(写真はざんねんですが、取れませんでした)
みんな力を出して取り組んでいたので、教室は冷房が必要でした。
おやつの冷やしたミニカップゼリーの美味しかったこと。
おやつの後も時間を惜しんで、仲良くボール遊びやミニカー・絵本・職員とのじゃれっこあそび夢中でした。
土曜日運動会のお友だちは、特に早く休んで体力回復を!!

5月22日 スカイツリーに登ろう 児童発達支援 放課後等デイサービス 療育支援 運動療育 常総市 つくばみらい市 下妻市
今日もとっても良い天気◎
常総市内の小学校では、運動会を控えているところもあり、
予行練習の元気な声が風に乗って、教室にまで届きました☆
きっと今日一日暑かったので、みんな疲れた事と思います!
ゆっくり休んでくださいね(*^_^*)
今日の教室にもたくさんの元気な声や笑顔が溢れました◎
入室してからは、なんだかまったりムードなお友だち
職員とじゃれあったり、本やフラッシュカードをみたり…
運動に向けての体力温存なのか…?まったり過ごしました☆
みんな揃ったら、ご挨拶をして準備体操!!
入念にストレッチをしたあとは、ウォーミングアップで
教室の中をみんなで走りました\(◎o◎)/
運動のテーマは、スカイツリー!
今日は、東京スカイツリーの開業日なんだそうです☆
今日で6周年なんだとか。なので、お祝いも兼ねて
みんなでスカイツリーに向かいました(●^o^●)
ここ、水海道からスカイツリーのある押上にいくには
まず始めに高速道路に乗らなければなりません!
ビューーーンと進んで行きます(*^_^*)v
高速道路を走って行くと~~
利根川・江戸川・中川・荒川と4つの川を渡ります!
落ちると流されてしまうので、落ちないように☆
足元に注意しながら4つの川を越えて行きます◎◎
すると!目の前には、634mもあるスカイツリーが!!
みんなで階段を登って展望台まで向かいます☆
一生懸命登ったら、スカイツリーの展望台です☆
高い所から見る景色は、最高。
最後は展望台からスカイダイビングで、帰り道です◇
素敵な景色がみれたかな??
みんなでお片付けをして、おやつも食べて
今日も楽しいこどもプラスだったね☆
また元気に来れるように、しっかり食べて
たくさん寝て、疲れを取って遊びに来てね(*^_^*)◎

5月21日 運動会の練習☆彡 療育支援 発達支援 放課後等デイサービス 児童発達 コミュニケーション ADHD 常総市 つくばみらい市
今日も5月らしく清々しい一日でしたね(^O^)
5月は運動会を行う小学校も多く、守谷市内の小学校は先週末に行っていました☆
土曜日に予定していた小学校のほとんどは決行できたようですが、朝方まで降った雨の影響で日曜日に振替になった小学校もあったようです。。。
今週末は常総市内の小学校も(何ヵ所か)運動会を迎えるようですので、ぜひ晴れてほしいですね(^v^)
さて、本日のこどもプラス水海道教室も元気いっぱいのお友達が入室です♪
自由時間はたっぷり職員と体あそびをしたり、宿題に取り組んだり✿
宿題も今日は少なかったようで、すぐに終わらせることが出来ました\(^o^)/
運動あそびのご挨拶もとってもカッコ良いのです☆
ストレッチの後は、バランス取りゲームや色オニ(^O^)
「〇秒以内に〇色にタッチ!!」の縛りも、きちんと理解して色を捜しました♪
サーキット作成中の読み聞かせは、小学2年生の男の子が大好きなトーマスの紙芝居☆彡
「ボクが読んであげるー♫」と、立候補してくれました(*^_^*)
さあ!サーキットの出来上がりです☆彡
まずはイヌさんやクマさんに変身して・・・
ジグザグロープの道は、後ろからオオカミさんが襲ってくるから急いで!でも丁寧に逃げて・・・!!!!
マーカーコーンもジグザグに置かれています。。。
指定された色のコーンにタッチしながらカンガルージャンプで進みます=333
そいてそして!!!
鉄棒はぶら下がりや前回り☆
レベルUPでボールキック&逆上がりにも挑戦してみました\(^o^)/
小学生のお友達は、あと・・・ほんの少しで逆上がりが出来るほどに上達しています!!!
最後のお楽しみは、運動会で行う徒競走の練習です=33
負けてしまったお友達は悔しくて悔しくて涙が・・・
敗者復活戦として、職員と勝負!!!・・・・見事勝利!できました(*^^)v!
たくさん運動した後は、楽しみにしていたおやつの時間です♡
今日もたくさん運動しました♪
楽しかったね♡
