4月9日 大仏の日 運動療育 コミュニケーション 発達障がい 自閉症 ダウン症 ASD ADHD 放課後等デイサービス 児童発達支援 常総市 つくばみらい市 坂東市 守谷市

未分類
DSC_0001

こんばんは🌞

本日も暖かい1日でこどもプラスから見える桜の木も満開でした🌸💞

 

きょうも元気なお友だちがたくさん遊びに来てくれました🌟

 

🌟自由時間の様子☀

DSC_0001

DSC_0002

DSC_0003

DSC_0004

 

 

それでは運動の方もたくさん頑張っていきましょう!

本日の運動のテーマは

『大仏の日』

です!

 

 

大仏の日・大仏開眼の日(4月9日 記念日)

752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいげんくようえ:魂入れの儀式)が盛大に行われた。

大仏は聖武天皇の発願で745年(天平17年)に制作が開始され、盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言われる大乗仏教における仏の一つである。正式な名称は「盧舎那仏坐像」であるが、一般に「奈良の大仏」として知られる。

奈良の大仏

現在の坐像は座高が約15m、顔の長さ約5m、目の長さ約1mで、この大仏開眼供養で使用された遺品は正倉院に奉納されている。中世、近世に焼損したため大部分が補作されており、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部である。「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。


 

ごあいさつから始めましょう💡

DSC_0005

DSC_0006

DSC_0007

DSC_0009

DSC_0010

 

 

茨城県にも大きな大仏がありますよね!

そう!牛久大仏☆お出かけしましょう!

DSC_0028

DSC_0031

DSC_0032

DSC_0035

DSC_0013

DSC_0011

 

 

大仏の中に入って行きましょう!

展望エリアまで登っていきます🚶🚶‍♂️

 

DSC_0020

DSC_0017

DSC_0015

DSC_0012

DSC_0025

DSC_0033

DSC_0029

DSC_0030

DSC_0021

 

ちょっと足が疲れたな、、💦

足をプラプラ休憩しましょ

DSC_0018

DSC_0014

DSC_0044

DSC_0038

DSC_0036

DSC_0034

DSC_0022

DSC_0023

 

牛久大仏からは東京スカイツリーも見られるんだって!

どこかな~~~よーく探してみよう👀

DSC_0043

DSC_0045

DSC_0046

DSC_0047

DSC_0037

DSC_0039

DSC_0041

 

 

最後は大仏のように大きくなっておしまいです☆

DSC_0038

DSC_0040

DSC_0042

 

 

今日も運動たくさん頑張ったね!!

また元気に遊びに来てね🌟