こんにちは。こどもプラス水海道教室です。
今日の日中はポカポカ陽気でしたね。
入室して来たお友達は、インフルエンザ予防として手洗い・うがいを行います。
体温計を脇の下に挟んで、お熱も計ります。
早く入って来たお友だちは、一足先に運動に取り組みます。
年長のお友達は、製作活動にも取り組みます。
そして、蝶々結びも練習しています。
出来るようになると良いね!
小学生のお兄さんたちが入室すると、大好きなプラレールで遊び始めます。
学校の宿題も頑張って取り組みます。
運動あそびのご挨拶の後は、縄跳びに向けたジャンプを全員で取り組みます。
先生の合図に合わせて「後ろ」「右」「左」「前」・・・とジャンプして行きます。
ジャンプの難しいお友達は、職員とペアになってマッサージで身体を解して行きます。
サーキットの準備をしている間は、「せんろはつづく」の大型絵本の読み聞かせ。
運動のお手本も、正しい姿勢で集中して観る事が出来ていました。
サーキットの初めは、フープジャンプから始めます。
両足の膝をつけて、膝と足首のバネを使って、腕の振り子反動で高くジャンプします。
ジャンプできない友達も自分のペースでフープの中に足を入れて歩きます。
2周目以降は、片足ケンケンでジャンプします。
続いては平均台に挑戦します。
始めは、二本の平均台を片足ずつ乗せて渡ります。
2周目以降は、クマになって両手両足で平均台をしっかりと捉えて進みます。
トンネルチューブを潜って抜けた後は、トランポリンに取り組みます。
トランポリンを跳ぶ際に、手を叩く等のリズムを入れる事で、回っている縄とのタイミングを測る事が出来るように練習します。
最後は、跳躍力をつける練習です。
ペットボトルの高さに付けてあるゴム紐を飛び越えます。
ゴム紐がある事で、どの高さまで跳べばよいのかの目安になります。
また、自分が思った高さをしっかりと把握することが出来る練習にもなります。
2周目以降は、ワニに変身して、低いゴム紐の下を潜ります。
大縄跳びの準備をするために、サーキットで使用した運動用具を片付けます。
皆さん、自主的にお手伝いに参加することが出来ました。
大縄跳びは、年長さんグループと小学生グループに分かれて行いました。
年長さんグループは、縄の間隔に慣れる為に、少しずつ振り幅を大きくして言って、最終的には回している縄の中でジャンプする事が出来るようになりました。
小学生グループは、始めから8の字跳びに取り組みます。
スピード感があって、とっても迫力のあるジャンプでした。
運動あそびのご挨拶の後は、手洗い・うがいを済ませて、おやつにしましょう。
自由時間は、生活道具の絵カード取りを楽しみました。
「穴を掘る道具は?」「紙を切る道具は?」「暑い時スイッチを入れると風が来る機械は?」「歯を磨く時に使う小さいブラシは?」等々、正確に取ることが出来ていました。
帰りの会で読んでもらった本は「これは のみの ぴこ」です。
小さい小さい蚤を取り巻く人たちのお話ですが、色々な人に様々な場面で繋がっていくとても楽しいお話です。
最後は・・・。
今日も楽しかったね。
体調を崩しているお友達は、早く良くなって、また遊びに来てね。
インフルエンザが流行っています。手洗い・うがいをして予防しましょうね。