5月17日 お茶漬けの日 運動療育 コミュニケーション 発達障がい 自閉症 ダウン症 ASD ADHD 放課後等デイサービス 児童発達支援 常総市 つくばみらい市 坂東市 守谷市

未分類

こんにちは☔

今日は朝から雨でじとじとしていますね、、

そんな中でも子どもたちは「おはよー!」と元気に来てくれました🌟

そのおかげで教室の中は晴れやかでした!

 

さて、運動を始めていきましょう。

今日の運動のテーマは『お茶漬けの日』

さらっとお茶漬けを食べて元気に遊びましょう!!

お茶漬けの日(5月17日 記念日)

東京都港区西新橋に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定。

日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来する。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

お茶漬けの日

永谷園は、1952年(昭和27年)に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカーである。「お茶づけ海苔」は、2012年(平成24年)に発売60周年を迎えた。これを記念して記念日を制定した。

「お茶づけ海苔」について

創業者・永谷嘉男の「おいしいお茶づけを、家庭で手軽に楽しめたら」という思いから、「お茶づけ海苔」が誕生した。同社の前身であるお茶屋で数多くのアイディア商品を生み出してきた嘉男の父・武蔵との共同作業によって生み出された商品であった。

「お茶づけ海苔」は、抹茶・塩・砂糖などの調味料、あられ、海苔だけでシンプルに作られている。発売当時から現在まで、ほとんど変わらぬ味で、60年以上という長きに渡り多くの人々に愛されてきた。

お茶づけ海苔

発売当初は「江戸風味 お茶づけ海苔」という名称だった。1956年(昭和31年)、商標登録に伴い「永谷園の お茶づけ海苔」に変更して以来、大きなリニューアルはなく現在に至る。

 

まずはストレッチとGOSTOPです。

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

 

材料を買いにレッツゴー!

鮭、うめ、海苔どれにしようかな?

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

パラパラとお茶漬けの素をかけていきましょう。

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

お茶を注いで🍵

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

かき混ぜます!

いい香りがしてきたぁ♡

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

出来上がり👐

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

美味しいお茶漬けができました。

明日も雨の予報ですが、元気に過ごしてくださいね⭐

また元気に遊びに来てね!