台風の影響で、お天気は安定しないですね☔
強い雨が降ったと思ったら、晴れ間も見えたり・・・
気温も暑いのか肌寒いのかわからなくなります😓
さて!そんなスッキリしない本日ですが、今日も元気なお友達がたくさん入室です🎵
午前の療育はマンツーマン療育✨
お絵描きや風船など、楽しく過ごしました(∩´∀`)∩
午後は小集団での運動療育☆彡
小集団と言いつつも、高学年の少年達が加わるとなんだか教室も狭く感じますね(;´∀`)
運動あそびはまじめに参加!
ご挨拶をして、ストレッチ&体幹トレーニング!
運動導入は『貨物列車シュッシュッシュッ!ジャンケン!』
そうです!
貨物列車の歌で進み、ジャンケンレース(^^♪
意外と高学年が楽しんでいましたね!
サーキットテーマは
駅弁記念日(7月16日 記念日)
1885年(明治18年)のこの日に開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。
この日、大宮駅~宇都宮駅が開通した。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで駅弁を販売した。黒ゴマをまぶした梅干入りの握り飯2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだもの。値段は5銭で、当時としては高かった。
これに由来して宇都宮駅は「駅弁発祥の地」とされている。ただし、「日本初の駅弁」は他の駅で販売されていたとの主張もある。
電車に乗ったら・・・駅弁食べたい!
乗り換え電車なので、降りた駅の駅弁屋さんで購入です🍱
シャケ弁当や、焼肉弁当、サラダメインのお弁当などなど!
乗り換えなので、隣のホームまで急ぎましょう💦
電車が発車するまでに乗り込まなくては・・・
階段を登って・・・・
隣のホームはエスカレーターが故障中みたいΣ(゚Д゚)
またまた急いで階段を降りていきます。。。
ホームに着いたけど、連れのパンダさんが見当たらない!
『パンダさーーーん!どこにいるーーーー?!』
見つけた!!
ドアが閉まる前に合流できました~(*´▽`*)
駅弁おいしいね🤤
今日もたくさん運動しました(●´ω`●)
楽しかったね❤