9月3日 ドラえもんのお誕生日🎂 運動療育 発達支援 コミュニケーション ADHD アスペルガー 自閉症 ダウン症 放課後等デイサービス 児童発達支援 常総市 つくばみらい市 坂東市 守谷市

未分類

9月に入っても相変わらずのカンカン太陽さん・・・

近隣の幼稚園ではプールも行っているそうです。

 

そんな夏日の本日ですが、午前は近くの常総市図書館へお出かけしました(∩´∀`)∩

館内では静かに過ごすことができ、お友達が選んだ絵本もお借りしてきました📚

どこでもドア~~~~🚪

水海道にも出没です!!!

 

 

 

 

 

 

午後はたくさんのお友達が入室🎵

運動あそびはいつもと違ったトレーニングも取り入れました(*´▽`*)

ご挨拶をして、ストレッチ&体幹トレーニング!

さらに!床に張ったテープを目印にして、横ジャンプや前後ジャンプ!!

タンバリンの音に合わせてのジャンピングスクワットは・・・

なかなか大変な運動だったようです💦

 

 

 

 

 

 

 

サーキットテーマは

ドラえもんの誕生日(9月3日 記念日)

漫画家の藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきたネコ型のロボットで、誕生日は2112年9月3日との設定になっている。

ドラえもん

2012年(平成24年)9月にはドラえもん生誕100年前を記念して、各地で様々なイベントが開催された。

また、この日に近い放送日にはドラえもん誕生日スペシャルとして、誕生日を記念したテーマでテレビアニメが放送される。

ドラえもん

ドラえもんについて

「ドラえもん」の漫画は、1969年(昭和44年)から小学館の発行している学年別学習雑誌やコロコロコミック他多数の雑誌で連載されていた。1973年(昭和48年)に日本テレビ系列で最初のアニメ化がなされるも、半年程度の放送で終了する。

その後、1979年(昭和54年)にテレビ朝日系列で再びアニメ化され、こちらは大ヒットとなった。2005年(平成17年)にはスタッフ・キャストを一新して大幅なリニューアルが行われ、現在も放送されている。

ドラえもん

作品の誕生から約半世紀を経た現在でも、日本国内では高い人気と知名度を維持しており、海外でも東アジアを中心に高い人気を誇っている。

放送時間はテレビ朝日系列において、2005年(平成17年)4月15日から2019年(令和元年)9月6日までは金曜日19:00~19:30の30分で放送されていたが、2019年10月5日から土曜日17:00~17:30の30分となっている。上の画像は少し古く、「金曜よる7時はドラTIME!」と記載されている。

ドラえもん

そんな「ドラえもん」の好きなものは「ドラ焼き」で、嫌いなものは「ネズミ」である。ドラ焼きは、22世紀にいた頃、ダンス用ネコ型ロボットのノラミャー子からドラ焼きをもらい、その時から好物となった。

ネズミも、22世紀にいた頃、昼寝中にネズミに耳をかじられ、それ以来ネズミ嫌いとなった。ちなみに、好物のドラ焼きでもネズミの形をしていたり、ネズミキャラクターの焼き印が押されていた場合、食べることが出来ない。

 

 

 

 

 

ドラえもんのお誕生日をお祝いしたい!

タイムマシーンに乗っていざ!ドラえもんのいる未来へ!!!

 

 

 

 

 

未来に到着はしたけど・・・

分厚い壁の向こうにドラえもんがいるみたい!!

『とおりぬけフープ~~~~~』

 

 

 

 

 

 

 

 

『ドラえもーん!どこ~~~~???』

ジャンプして探したら・・・👀

 

 

 

 

 

 

 

見つけた!!

ドラえもん(∩´∀`)∩

ハイタッチで『お誕生日おめでとう!』

と、一緒にお祝いできました✨

 

 

 

 

 

 

今日もたくさん運動しました(●´ω`●)

楽しかったね❤