こんにちは。こどもプラス水海道教室です。
週末からぐずついたお天気が続いており、お日様の光が待ち遠しいです。
午前中に来てくれたお友達は、お日様みたいに温かく・笑顔が素敵なお子様たちです。






楽しいオモチャで沢山遊んだ後は、運動のご挨拶を済ませたら、大好きなGoStopで身体を解します。


運動あそびは平均台から。しっかりと足の指を使って平均台を踏みしめて進みます。



平均台の次は、トランポリン。
膝を上手に使ってリズム良く跳ぶ事が出来るようになりましたね。


続いては、秘密基地のようなトンネル潜り。


トンネルの後は、両足でジャンプを擦る練習です。
まずは、フープ1段の高さでねジャンプ!
慣れてきたら、フープを重ねて高く!高く!ジャンプ。



最後は、跳び箱4段に登って、マットの上に降りましょうね。
高い所に慣れたお友達は、とても綺麗にジャンプを決めてくれました。



運動あそびの後は、椅子に座ってご挨拶。
サーキットで使った用具のお片付けも自分たちで行います。
てを洗って、おやつを食べましょうね。



おやつの後は、職員と楽しくかかわる時間です。
マットのトンネルを潜ったり、野菜・果物カードで遊んだり、おもちゃの鉄琴を奏でたりしました。



午後から入室のお友達も、手荷物の整理などが済んでから自分の好きな玩具で遊びます。


玩具を片付けて運動の挨拶が終わったら、みんなで一緒にGoStopで身体を温めます。



GoStopの後は、色々な動物さんに変身して教室内を歩きます。


サーキットのり準備中に、野菜・果物カードで言葉や発音の練習を行います。

サーキットは平均台から。
クッションは足元が悪くて、更にバランス感覚が必要になります。
高さの違う平均台は移乗の際に、支点となる足に負荷がかかります。





平均台の次は、トランポリン。
着地の際に膝を曲げてしまうと、力が分散して上手に跳び上がることが出来ません。
着地の際にはしっかりと膝を伸ばして、体重がトランポリンのバネに掛るように自分で調整しなければなりません。






ジャンプの次は、手足を縮める練習でトンネル潜りを行います。




フープジャンプは足を揃えて両足でジャンプします。
フープを置く事で、どこに跳べば良いのか、目安になるとともに、自分が跳ぼうとしている場所を認識することが出来るようになります。






サーキットの最後は、マット運動です。
本日は、手足を伸ばして真横に回転する運動を取り入れました。




運動あそびのご挨拶の後は、おやつを食べて水分と糖分を補給しましょう。


今日も、楽しかったね。
体調を崩しているお友だちは、早く良くなってね。
先週の土曜日(23日)は水海道教室の文化祭に多数のご利用者様・ご家族様が御出で下さいました。
この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。












