5月12日 海上保安の日 運動療育 コミュニケーション 発達障がい ダウン症 自閉症 ADHD ASD 児童発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市 坂東市 守谷市

未分類

 

どんよりとした曇空で一週間が始まりました☁

 

そんな今日も、元気なお友だちの入室で教室は明るくとっても賑やか✨

 

 

 

運動も元気に参加しましょう!!

ストレッチと動物GOSTOPからスタート!!

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

サーキットテーマ

海上保安の日(5月12日 記念日)

海上保安庁が1948年(昭和23年)に「開庁記念日」として制定。2000年(平成12年)から「海上保安の日」に改称された。

1948年5月1日、海上保安庁が運輸省(現:国土交通省)の外局として発足し、5月12日、初代長官・大久保武雄(おおくぼ たけお、1903~1996年)の手により庁舎屋上にコンパス・マークの庁旗が掲揚された。創設時の旧組織はアメリカの沿岸警備隊(コーストガード)をモデルに設立された。

海上保安庁の旗

「海上保安の日」は、海上保安庁の役割、活動をより一層理解してもらい、地域の人々に広く親しんでもらうことが目的。

海上保安庁(JCG)

海上保安庁(Japan Coast Guard:JCG)は「海の警察」として海上の安全や治安の確保を図ることを任務とし、海難救助・海の交通安全の確保・防災や環境保全などを行っている。

モットーは「正義仁愛」である。これは海上保安庁が発足した日、初代長官の大久保が職員を前に「海上保安庁の精神は“正義と仁愛”である」と訓示したことによるもので、その伝統と精神が現在も受け継がれている。

海上保安庁を諸外国の沿岸警備隊(コーストガード)、国境警備隊と呼ばれる準軍事組織と同様とする見解もある。

関連する記念日として、4月26日は「海上自衛隊の日」、11月1日は「自衛隊記念日」となっている。


 

 

みんなも海上保安官になって、バディと一緒に海をパトロール⛴

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

沈んでいく船を発見!!!

船の中には逃げ遅れた人が!!!海に潜って救助に当たろう!!!

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

要救助者がいた~~~急いで運ぼう(`・ω・´)

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

ヘリコプターからも救助するぞーーー🚁

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

みんな頑張ったね!!!!!

また元気に遊びに来てね(^o^)/