こんにちは☀
だんだん暗くなるのも早くなり
みんなが帰る頃にはもう真っ暗ですね🙄
子どもたちは今日も元気に入室してくれました⭐
自由時間ではお友だちと仲良く遊んでいる様子が👀✨



たくさん遊んだらいっぱい体を動かそう❕🔥
今日の運動のテーマは
『巻寿司』の日です🍣🥢
巻寿司の日(節分の日 記念日)
広島県広島市西区に本社を置き、巻寿司の材料となる玉子焼・味付干瓢などを製造・販売する「株式会社あじかん」が制定。
節分といえば2月3日のことを指すのが一般的であるが、もともと節分は季節の始まりである立春(2月4日頃)・立夏(5月5日頃)・立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)の前日を指す。
まさに季節を分ける節分の日に巻寿司を恵方に向かって丸かぶりすると幸福が訪れると言われていることから記念日とした。記念日は節分の日の年4回で、年により変わる。記念日は2011年(平成23年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ご挨拶から始めていきましょう💡








手作りの巻きずしを作りましょう❕
先ずはホッカホカのご飯を炊こう💭
炊けるまで、、5・4・3・2・1・・・













パカッ!ホッカホカのご飯が炊けました🍚













次に中の具材を決めていくよ!
何にしようかな、、










あ!ごはんをちょっと冷まさないとだね












しっかり冷めたらのりで巻いていくよ!
くっるくる~~🌀














美味しそうな巻きずしが完成しました✨✨
今日の運動はここまで!
また元気に遊びに来てね🌟











