4月, 2018年
4月30日 大人とのじゃれっこ遊び 読書 ことばの遅れ 児童発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市
一面水の入った田んぼ・田植えの終わった田んぼ。
そして大型機械で田植えが始まった田んぼを両側に見ながら、今日は出勤してきました。
田舎育ちの私にとってはホッとする風景です。
みんなが揃うまでは「ミニカー・カプラ・バランスボール・絵本」等お友達の遊びたいものでじっくり遊びこんでいました。
そんな中、大人の方から一人の子を捕まえて揺さぶりなどで働きかけると、「ぼくも!」「おれも!」と近くの大人にやってもらうお友達や「〇〇先生に!」と前の子が終わるのを待つお友達です。大人やお友達の笑い声や笑顔が部屋中を賑やかにするじゃれっこ遊びです。
一息ついたところで、「たーまごたまごがパチンとわれて~」とうたと手遊びで運動あそびを始めました。
今日は、新1年生のお友達が運動あそびやおやつの時の挨拶をリーダーになってやってくれました。
運動あそびは、足を上げて手をしっかり振りながら、前の人について行くウオーキングからです。
サーキットの準備中は、読み聞かせです。「~でておいで!」とこどもたちがお話に呼びかけてくれます。
サーキットは、太い道・細い道・フープの道をアヒルさん・手押し車・クマさんでお散歩しました。
途中にあるトランポリン広場ではジャンプして遊びました。
同じ色のぼんぼりを置いて行くお手伝いもしました。
最後は鉄棒広場で前回りやブランコをして楽しみました。
おまけの運動あそびは、アンパンマンでドッシンジャンケンです。
おやつは、どのお友達も楽しみなようで、さっさと手を洗いに行っていました。
明日また来てくださいね。

4月28日 アンパンマンに変身! 運動療育 発達支援 ADHD アスペルガー ダウン症 常総市 つくばみらい市
今日は初夏のように暑い一日でした☆
薄手の長袖の子、半袖・半ズボンの子も元気に入室です(^o^)
自由時間はボール遊び・カプラ・プラレールなど、好きなことをして過ごします❀
「お片付けの時間だよー!!」
の声掛けで、サッとおもちゃを箱に片付ける子供達\(^o^)/
運動あそびの始まりです☆彡
今日はみんな大好き❀ アンパンマンのサンサン体操からスタート♪♪♪
サーキット作成中の読み聞かせは『たまご』という大きな絵本☆
大きかったり、小さかったり、いろいろなタマゴから生まれる動物達を
声を合わせて「でておいで~」と呼びかけます(^v^)
今日のサーキットは、『アンパンマンに変身するための修行!!』がテーマです♪
水に浮かんだ橋を落ちないように丁寧に渡ります***
落ちたら大変!!顏が濡れたら、アンパンマンと同じように力が無くなっちゃう(+o+)
高く飛べるようになるために、脚力を鍛えます!!
一つずつ足を揃えてジャンプ♪ジャンプ♪♪
もっと もっっと高く飛べるように、トランポリンで大ジャンプ!!!
もっと もっと もーーーーっと高く飛べるように、大きなお山から大大大ジャンプ\(◎o◎)/!!!!
修行はここまで★
さあ、アンパンマンになれるかな・・・?
お空を飛んでみよう☆彡
とってもカッコ良いアンパンマンに変身できました♡
たくさん運動した後は、お楽しみのおやつの時間です♪
今日も楽しかったね♡

4月27日 マリオゲーム☆彡 運動療育 コミュニケーション ADHD アスペルガー ダウン症 常総市 つくばみらい市
今日は良く晴れて過ごしやすい一日でしたね(*^_^*)
4月も残り数日・・・入学してからアッという間に1ヶ月がたってしまいますね★
本日入室のお友達は、年長さん・小学1・2・3・4年生♪♪♪
小学生のお友達は家庭訪問のご家庭も多く、いつもより入室が早い分お勉強の時間もたっぷりでした❀
今日の運動はバナナくん体操からスタート♪
久しぶりのバナナくん体操も、しっかりと思い出して踊っていました\(^o^)/
今日のサーキットテーマはみんな大好きな『スーパーマリオ!!』
この人は誰でしょうゲーム!
職員 「赤い帽子・赤いTシャツ・ツナギ服の・・・・」
子供達 『『マリオ!!!』』
職員 「・・・の、弟の名前は?」
子供達 『あ~!わかった!! ルイージだー!!』
という、ひっかけ問題を楽しんだ後は、本物のマリオステージのように設定したサーキットです=3
ハシゴを登り、トランポリンでコインをゲット♪
2周目・3周目と段々レベルUPされていきますよ☆彡
パック岩をつま先歩きで渡り・・・
鉄棒前回り!
2週目はコウモリさん!!
3周目は逆上がりに挑戦!!!
フープジャンプはケンケンのみで進みます=333
跳び箱からのジャンプは、ひねりを加えたジャンプが美しいですね☆彡
3周目は4段跳びもチャレンジしました\(◎o◎)/!
たくさん運動した後のおやつはとっても美味しいね♡
帰りの会までの自由時間は、お友達同士で汗だくになるほど遊び尽くしました(●^o^●)
今日もたくさん運動しました(^v^)
楽しかったね♡

4月26日 温泉を探しに行こう おつかいに行こう 運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市
昨日の雨や曇り空からは一変!
今日は太陽が顔を出して、とても過ごしやすい
暖かな一日となりました\(^o^)/
今日もお友達は、みんな元気いっぱい☆
午前中のお友達は、新しく買ってもらった
かっこいい靴を見せてくれました(*^_^*)
新しい物を身に着けると、気分も上がりますよね◎
運動が始まる前の時間はプラレール遊び
教室全体を電車とお友達が走り抜けていました!
ご挨拶と準備体操をして運動の始まりです☆
体をブラブラさせたり、ストレッチをして
体をほぐしていきます(^○^)
サーキットの準備の時間は、ノンタンの迷路を
職員と一緒に解いていきます◇◇
今日は…4(良い)月2(ふ)6(ろ)の日ということで
温泉を探しに行きました(*^^)v
まず、始めに車で山を登っていきます!
前を向いて速いスピードで駆け抜けていきます☆
今度は登った山からジャーンプ☆☆
怖がっていたお友達も、勇気を振り絞ってジャンプ!
カッコ良く飛ぶことができました(^o^)
少しずつ苦手を克服していけるといいですね!!
小さな池とトンネルを抜けて~~
一本橋を渡って、岩も越えたら!!!!
目の前には、温泉がありました(●^o^●)
頑張って見つけた温泉に入ると
とても気持ちがいいね☆
最後のご挨拶もしっかりしました☆
午後のお友達も元気に入室!
宿題をするお友達は、3ケタの足し算や引き算など
難しそうな問題をたくさん解いていました\(◎o◎)/
ご挨拶をして準備体操!
午前中と同じようにストレッチをして
体をしっかりほぐします!!
運動では、みんなにおつかいに行ってもらいました☆
スタート地点で言われた食べ物を
職員のところまで届けるおつかいです◎
しかし、ただ行ってくるだけのおつかいではなくて…
途中で平均台を渡り~~
フープやブロックを飛び越えていきます!
しっかり両足を揃えてのジャンプや
ケンケンなど足をたくさん使う動きをしました☆
いよいよ、目の前に食べ物たちが!
始めに言われた食べ物をしっかり覚えていて
みんなしっかり届けてくれました◎
運動の後は、みんなお待ちかねのおやつの時間!
みんなで食べるとなんでもおいしいね☆
4月も終わりが近づいてきて、新しい環境にも
やっと慣れてきたころだと思います☆
疲れをためないように、しっかり休んで
また元気いっぱいで遊びに来てね(*^^)◎

4月25日 運動療育 発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市
激しかった雨風もお昼頃から上がりました。
午後から入室のお友達は、お天気の中を、傘を忘れず持ち、長靴姿の笑顔を見せてくれました。
みんなが揃うまでの自由遊びや身支度を整える様子の一場面です。
揃ったところでお片付けを終えるとみんなの大好きな読み聞かせが始まりました。
今日は、『たまご』という本です。
たまごが割れて・・・ひよこが。
次のたまごからは・・・かめさん・へび・きゅうりゅう・わにまで・・・。
途中からどのお友達も絵本に釘づけでした。
運動あそびは、アキレス腱伸ばしから。肩回しやジャンプなども念入りにして準備運動をしました。
パート1の運動あそびは、しゃがんで足首を持ち少しずつお尻をあげていく脚の裏の筋肉伸ばしやたまごのごろんごろん。
お得意のカメさんに、「何回出来るかな腹筋」などでした。
パートⅡの運動あそびは、幅跳びやボール投げに繋げるための布を使っての音だしです。
おまけは、反復幅跳びでした。
これらのあそびは体力測定の力にもなるといいなと思っています。
運動あそびの後のおやつはおいしいことおいしいこと。
また明日ね。

4月24日 いろいろな動物さんに変身☆彡 運動療育 発達支援 コミュニケーション 常総市 つくばみらい市
今日もこどもプラス水海道教室には元気いっぱいなお友達が入室です♪
新学期が始まり、疲れも出てきた頃かな・・・と思いきや、入室するとすぐに「ボールで遊びたーい!!」とリクエストが出るほどでした(*^_^*)
自由時間はバランスボールやひらがなブロック、職員との体あそびでたっぷり遊びました☆
運動前の読み聞かせは『トイレのおばけちゃん』☆
怖がりのりょう君と怖がりのおばけちゃんが、トイレでウンチをするお話です❀
『うんち』・・・この魔法の言葉、子供達は大好きですよね(^_^.)
さて、本日の運動あそびの始まりです♪
『かもつれっしゃ』の歌に合わせて列車ごっこ=33
「どっしーん!!」の時にお友達とジャンケン勝負です★
負けたお友達は後ろに連結です\(^o^)/
最後はこんなに長い貨物列車になりました!!
イヌさんに変身!!
動物タワーを折り返し地点にし、よーいドンで出発です☆彡
お次はウサギさん♪
折り返し地点にカンガルーさんに変身して帰ってきます☆
アヒルさんもとっても上手♡
足を高く上げてウォーキング=33
帰りはダッシュで!! そして急ブレーキをかけてフープに止まります!!!
最後はみんな大好きアンパンマンに変身です♪♪♪
しっかりとご挨拶をし、おやつの時間です❀
今日は2種類をセレクト♡
帰りの会までの自由時間は、みんな汗だくになるほど遊びました☆
お外は寒いので、みんな風邪ひかないように気を付けてね(>_<)
今日もたくさん運動しました❀
楽しかったね♡

4月23日 動物に変身! シジミの日 初めてのお友達 放課後等デイサービス 児童発達支援 常総市 つくばみらい市
昨日までの太陽はどこへやら…
今日は雲が空いっぱいに広がって
どんよりした一日になってしまいました(>_<)
今日の午前中には、新しいお友達が
遊びに来てくれました(*^_^*)◎
初めての場所に戸惑いを見せつつも…
授業参観で振り替え休日だった小学生お姉さんと
遊んでいるうちにたくさん笑顔を見せてくれました☆
運動が始まる時間になると、お片付けと
サーキットの準備のお手伝いをしてくれた2人
助かりました!ありがとう☆
ご挨拶をして運動のスタートです!!
今日は、様々な動物に変身して
たくさんお散歩をしました◎
カンガルーさんに変身!
足の間にクッションを挟んで落とさないように
しっかり足をくっつけてジャンプ◎◎
初めてのお友達は、カンガルーさんと
一緒にどんどん前に進んで行きます!
次はゴロゴロ~~
手も足もピーンとしてゴロゴロ**
長ーい道を通ったあとは…
鉄棒でツバメさんに変身☆
体を真っ直ぐにして、体制をキープ!
綺麗なツバメサンです(*^^)◎
最後に、トンネルとトランポリン☆
今日のサーキットは、盛りだくさんでした☆
自分が運動をしている時だけでなく
運動の説明の時間やお友達がやっている最中も
しっかり座ってみていることが出来ました◎
メリハリ!とっても大切ですね(^^)
おやつを食べる時も2人でニコニコ◇◇
ニコニコしながら食べると、いつもよりおいしく感じそうですね!
午後のお友達も元気に入室です!
本を読んだり、ボールで遊んだり…
それぞれに遊びます(●^o^●)
午後の運動は2回に分けて行いました!
入念に準備体操をして
読み聞かせが終わったあとは~
今日は、シ(4)ジ(2)ミ(3)の日…ということで
シジミの潮干狩りに出かけました☆
潮干狩りスポットまでブーンっと出発!!!
デコボコ道やトンネルを渡って行きます!
すると
目の前にはフープで作られた2枚貝のシジミが!
たくさんのシジミを手に入れることができました☆
最後は、シジミを大きな鍋にドボンっ
高い所からジャーンプします\(◎o◎)/
楽しく潮干狩りが出来たね(*^^)◎
運動のあとは、お片付けをして
お待ちかねのおやつの時間です☆
新学期が始まっての疲れと、気温の差で
体調を崩しやすいと思います
しっかり休んで、たくさん食べて寝て
元気にまた遊びに来てください(*^_^*)v

4月21日 小集団での運動遊び 新生活 療育 児童発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市
今日は季節外れの暖かさでしたね\(^o^)/
室内では過ごしやすいお天気!!と思っていましたが、
外に出ると陽射しが強く暑い!!の一言でした(^_^;)
自由時間は自由に過ごします♪
ボールで遊んだり大好きな本を読んでお友達や職員との関わりも楽しんでいました☆☆
ご挨拶をして運動遊びです!!
今日はお友達からのリクエストがあり、
「サンサン体操」と「バナナくん体操」の2曲をみんなで踊りました◎◎
初めてのお友達も一生懸命身体を使って表現をしていました◎
読み聞かせでは「たまごのあかちゃん」
いろんな赤ちゃんが出てきました!!
早速運動遊びでは、
イヌやクマ歩きをしてポヨンポヨンコーナー。
トランポリンが終わると鉄棒!!
鉄棒では「ぶら下がり・コウモリ・逆上がり」に挑戦しました\(^o^)/
グーパージャンプにも積極的に取り組んで行きます!!
同じ空間なのに行う動きが異なります!!
先生のお話を良く聞き、お手本を見ながら行うのでみんな上手にできました(^◇^)
平均台はグラグラする場所や隙間が空いている場所など様々な場所があり難しいコースでした!!
なおかつ、たまごやお野菜を拾ってアンパンマンにお届けしてあげなくてはいけないのでみんな責任重大です!!(*^_^*)
落とさずにアンパンマンに届ける事ができたので任務終了です☆☆
最後は大きなお山からジャーンプ!!
アンパンマンがさっきのお礼に!とお空を飛ばせてくれました☆
みんな大喜びでした\(^o^)/
みんなでちからを合わせてお片付けをしてくれました☆
お待ちかねのおやつ◎◎
帰りの会ではみんなのようにお手伝いが大好きな「くらげくん」のお話を聞いておしまいです!!
今週は新学期の疲れがどっと出始め、体調を崩してしまったお友達がとても多くいたので明日はゆっくり休んで来週に備えてくださいね(>_<)
早くみんなが環境に慣れて、また元気いっぱいでこどもプラスに来てくれるのを楽しみにしています♪♪◎

4月20日 新入生と先輩☆彡 運動療育 コミュニケーション 発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市
今日もポカポカ良いお天気☀
こどもプラス水海道教室は、日当たりが良すぎて暑いくらいでした(^_^;)
入学してから、初めて放課後利用のお友達が入室です❀
きっと疲れているだろう・・・と、思いきや!! 元気いっぱい「ただいまー!!」と入室でした\(^o^)/
自由時間もたっぷりあるので、カルタやひらがなブロックで遊び、後から入室の先輩達が宿題を始めると興味津々で覗き込んでいました★
全員そろったところで運動あそびの始まりです♪
みんなの顏が見えるように広がってストレッチ☆彡
小学2年生以上の先輩達は、1年生のお手本になるようしっかりと体をひねります!!
今日は1年生チームと2年生以上チームに分かれての運動です♪
ウサギさん・片足クマさん・ケンケンは先輩がお手本として先に動きます=33
1年生達は先輩の動きをよーく見て動きを覚えます(^o^)
3周目になると、先輩が1年生をリードするように手押し車やおんぶに挑戦です\(◎o◎)/!
先輩と言えど、体つきはそこまで変わらないお友達・・・
ふらつきながらも、「先輩」のメンツを守るためとっても頑張りました(*^_^*)
最後はボールつきに挑戦☆彡
あっちこっちに転がってしまうボールを追いかけますが、慣れてくると上手にボールつきができるようになっていました(^○^)
たくさん運動した後は、お楽しみのおやつです❀
帰りの会では、リクエストの「しんまいひこうきビーハチくん」の読み聞かせ(^_^)
真剣に耳を傾けていました❀
今日もたくさん運動しました☆彡
楽しかったね♡

4月19日 運動療育 集団遊び 大人との関わり遊び 自閉症 ADHD アスペルガー 常総市 つくばみらい市 坂東市
こんにちは。こどもプラス水海道です。
今日は初夏のような陽気でしたね。紫外線も強くなるので、熱中症や日焼け(日光皮膚炎)に気をつけましょうね!
午前中に遊びに来てくれたお友達は、サーキット運動の手伝いを自主的に行ってくれました。
運動遊びのご挨拶の後は、ぶらぶら体操で体を解して行きます。
手をブラブラしたり、ゴムのように両手を広げたり縮めたり、腕を上下させたり回したり、ブランコの立ち漕ぎをしたり・・・。
しっかりと職員の見本を見て、取り組む事が出来ました。
ブランコの座り漕ぎにも挑戦します。
そしてプールの中にドッボーンと跳び込みます。跳び込んだ時は口に一杯空気を含ませて、息を止めます。
プールの底から浮き上がってくる感覚を想像しながら、プクプクと浮き上がってきます。
最後に、首の運動で上下左右に首を曲げた後、首を回してストレッチの終了です。
サーキット運動の始まりは、動物さんの模倣歩きから始めます。
ウサギ・カンガルー・アヒル・クマ・カエル・イヌの順に行います。
ウサギは手をぴんと伸ばし、カンガルーはお腹を押さえて、アヒルはしっかりと腰を下ろしてつま先立ちで、クマもイヌも手で身体を支えていました。
カエルも手と足を別々に動かす事(手を出して一旦手で支えてから足を出す)が出来るようになってきました。
トランポリンも足(ヒザ)を伸ばして、しっかりと体重をスプリングにかけて、高く跳ぶ事が出来ていました。
トランポリンは膝を曲げて自分で跳ぼうとしては、バネの力が分散してしまって上手に跳べないんです。
トランポリンの場所は、ストレッチの時間にも出てきた真ん丸プールです。
動物さん達はプールに入って、すっかりと体が濡れてしまいました。
プールの水で濡れた身体を、草むらで乾かします。
手足をしっかりと伸ばして、原っぱでゴロゴロしましょう。
日頃の職員との関わり遊びの中で、グルグル回されたり、持ち上げられたりする事で回転感覚や逆さ感覚を養っています。
グー・パー・ジャンプにも挑戦です。しっかりと手足を縮めたり、伸ばしたりする事が出来ました。
今日の運動の最後は、運転手さんになるのと同時に、指定された色・数を職員に届けるという運動です。
分かりやすいように赤はリンゴ・緑はメロン・黄色はバナナにして「リンゴを二つと、メロンを一つ」とか「バナナを一つとメロンを二つ」と言うように、複数の指示を出しましたが、きちんと持ってくることが出来ました。
ご挨拶の後は、準備と同様に後片付けも自主的に行ってくれました。
マーカーコーンをまとめたり、トランポリンを運ぶのを手伝ったり、細長いブルーシートを筒の巻いたり、とっても上手でした。
運動遊びの後は、職員との風船バレーを楽しんだり、大型絵本を読んでもらったりして帰りの時間まで楽しく過ごしました。
午後のお友だちも、入室してから職員との関わりを存分に楽しみます。
運動遊びのご挨拶には、お姉さんにも一緒に挨拶して貰いましよう。
運動遊びの導入であるストレッチは、座った状態から手足を伸ばしたり、膝を抱えて卵になったり、リラックスした状態で進みます。
ストレッチが終わったら、所定の場所までゴロゴロして行きましよう。
サーキット最初の運動は、平均台から取り組みます。
幅が広いものから狭いもの、しっかりと目で見て空間を捉えて進みます。
2周目以降は後ろ向きに進む平均台にも挑戦します。
平均台の後は、マット運動に取り組みます。
横ゴロゴロやでんぐり返し(前転)、後ろ回りに挑戦しました。
そして運動の最後はフープジャンプです。
リズム良く目標を定めてジャンプします。
運動の後は美味しいオヤツを食べましよう。
今日も1日楽しかったね!
