「梅雨明けて夏本番になったよー」とでも言うように朝から元気なセミの鳴き声が聞こえていました。
細目に水分補給をしましょうね。
午前の療育は、小さいお友達でした。ボールを投げたり転がしたり・・・・とそれぞれに元気いっぱいに楽しんでいました。その動きや声に誘われて見学のお友達も仲間入りしていました。



運動あそびはみんなの大好きなエビカニクスとサーキット。
ダンスの後は、細い2本橋から太い橋・1本橋を通って小高い丘(跳び箱の頭)までのお散歩です。丘では振り向いて「ヤッホー」とみんなに合図を送ってからジャンプ降りしました。





次はクマさんになってくだもの畑の中の道のお散歩です。途中で指示された物を食べて満腹になりました。



フープの水たまりをジャンプして行くとトランポリンのジャンボ水たまり。ドボーンごっこを楽しみました。




最後はおサルさんに変身して木(鉄棒)にぶらさがりです。くねくねツイストをしたり、コウモリさんのまねっこをしました。木のそばの広場ででんぐり返りをして満足気にポーズをとっていました。






いっぱい運動した後は、おやつを食べてお帰りでした。
突然、カンガルー跳びができたり、大人の説明と見本でカエル跳びを跳んだり、おむつを外しパンツに変えたら、その日からなんと自ら「おしっこ!」と教えたりするこの年齢のお友達の成長ぶりに驚かされました。日々の積み上げの大切さを改めて感じた朝の療育でした。

午後の療育は、幼稚園のお友達と今日で1学期が終わった小学生のお友達でした。
大人とのじゃれっこ遊びを楽しんだりした後、エビカニクスと「花火になろう」という事でのサーキットの運動あそびでした。


それぞれのやり方でのエビカニクスを楽しんだ後、「ドカーン」と花火が上がるようにグーパージャンプをしました。






次は花火の火の粉が落ちてくるといけないので走って垣根を飛び越えて帰りました。潜っているお友達もいました。






最後は鉄棒にぶらさがったり、飛び乗ったりして花火を楽しみました。



常総の花火大会楽しみですね。明日からは夏休み。沢山のお友達が療育に参加してくれるのを楽しみにしています。












