こんにちは。こどもプラス水海道教室です。
昨日、犬の散歩で野山を歩いていたら、ウグイスの声が・・・。
随分上手に鳴いていたので、少し前から鳴く練習をしていたのかも知れませんね。
2月も今日でお仕舞い、明日からは3月、いよいよ春の到来です。
午前中に来てくれたのは、音楽や絵本が大好きな元気一杯のお友達。
運動が始まるまで、鶴見先生と一緒にCDの曲に合わせて踊ったり、絵本を読んだり、いないいないばぁ~をしたりして楽しく過ごしました。





運動のご挨拶もしっかりとお辞儀をする事が出来ました。

今週の土曜日は「桃の節句」。女の子のお祭り雛祭りです。
雛祭りに食べるメニューに因んで、運動に取り組んで行きます。
先ずは、ひな壇にも飾る「ひし餅」をイメージした平均台です。


次に取り組んだのは、「ハマグリの澄まし汁」。
フープを2本セットにして、二枚貝に見立てています。
リズム良くジャンプして前に進みます。




次は、お箸の平均台を渡って、お皿に盛った「ちらしずし」に飾り付けをして行きます。
赤は「蒸しエビ」黄色は「錦糸玉子」緑は「絹さや」です。
それぞれの食材のボールを持って、バランス良く平均台を渡って行きます。
2周目以降は、7段飾りのひな壇をイメージして、お内裏様とお雛様に会いに行きましょうね。





御内裏様とお雛様に会ってご挨拶したら、ひな壇の上から大ジャンプ!
楽しい雛祭りになりますように!




運動遊びの後は、姿勢を正してご挨拶!
とっても格好良いですね!
手洗い・消毒を済ませたら、美味しいオヤツです。


おやつの後は、大好きなバランスボールに乗ったり、鶴見先生と手遊びをしたりして、楽しく過ごしました。




午後も元気な小さいお友達に続いて、元気な小学生が次々入室。
運動遊びが始まるまでは、自由遊びです。
焼そばやピザを作ってごちそうをしてくれました。


小学生は宿題をし、縄跳びの練習に余念がありません。


また一段落すると、先生達とのじゃれっこあそびです。



「運動遊びだよ」にはさっと集まるお友達でした。

ストレッチの後は、20センチ程のゴムの毬を使ってのまりあそびです。


膝の上をころがしたり、上に投げて受けたり、優しく交互に足を乗せたりして「まりとなかよくなろう」の遊びでした。


毬と仲良くなったら、まりつきです。あちこち跳びはねるまりを懸命に追いかけているお友達でした。
でも取り組むごとに少しずつまりとなかよしになっています。


最後は、マットでの前回りです。手や足のつき方も身に着いて来ています。






体調を崩しているお友達が一人二人といます。
元気な人も睡眠をたっぷりとるようにしてくださいね。












