8月2日 児童発達支援 放課後等デイサービス お弁当 自閉症 ADHD アスペルガー症候群 広汎性発達障害 運動療育 紙芝居読み聞かせ 常総市 坂東市 つくばみらい市

こんにちは。こどもプラス水海道教室です。

 

今日も外はうだるような陽気ですね。風もないので屋外での活動は厳しいですね。

 

暑い中、水海道教室に来てくれた友達は、元気いっぱいに遊びます。

 

熱中症にならないように、空調で温度管理をして、こまめに水分を摂ります。

 

カルタ取り・プラレール・ボール遊び、そして宿題等に取り組みます。

 

初めて水海道教室に来てくれたお友達も、すぐに教室の環境に馴染んでくれました。

 

 

 

 

 

トイレの後、運動あそびのご挨拶をします。

 

ケガをしないように十分に身体を解すストレッチに参加します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、ボールをコントロールする力を養います。

 

転がしたり・床にバウンドさせたり・真上にあげたり・・・。

 

意外と難しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキットの準備をしている間、絵カードで物の名前を学びましょう。

 

また、サーキットの説明を聞いている姿勢もとても綺麗ですね。

 

まずは、バランス感覚を養う為の平均台です。

 

しっかりと手を広げてバランスを摂りましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2周目以降は、ジグザグ・後ろ向き平均台に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

平均台の次は、バランス感覚・タイミング・リズム感、そして、数の勉強をトランポリンを通じて行います。

 

 

 

 

 

 

 

そして、支持力や瞬発力、空間認知力を養う為にトンネルチューブを潜り抜けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

跳躍力や空間認知力に作用するフープジャンプに挑戦です。

 

まず始めは、片足跳びから始めましょう。

 

2周目は、しっかりと膝を閉じてカンガルー跳びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、マット運動は、回転感覚と進行方向のコントロール、腹筋や背筋の体幹に作用します。

 

まずは、膝を抱えて横方向に転がるジャガイモさんになります。

 

2周目以降は、前転に挑戦します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動あそびを頑張った後は、美味しいおやつの時間です。

おやつの後は、また楽しく遊びましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

宿題や紙漉きの体験も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中のご挨拶の前に、紙芝居を読んでもらいましょうね。

 

スイカ割りをするタヌキの家族のお話です。

 

午前中の療育が終わったら、お家の人が作ってくれた美味しいお弁当を食べましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ごはん(お弁当)の後は、お腹が痛くなってしまうので、暫くはおとなしい遊びをして過ごします。

 

本日は段ボールを使ってお家を作り、ままごとを楽しんでいました。

 

また、本を読んだり、ゆっくりと寛いだりするお友達もいました。

 

午後のお友達が入室して来ると、少しずつ身体を使う遊びに発展していきます。

 

バランスボールで弾んだり、フープを使った引っ張り合い(牽引力を鍛えます)、職員に両手足を持ってもらいブランコのように揺さぶらたり、大人とのふれ合いの中で学ぶことは沢山あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の運動あそびが始まりました。

 

ご挨拶の後は、ストレッチから。

 

さっきの遊びの延長です。フープを使った引っ張り合い。お友達の足と足をくっつけて、踏ん張る力や力の配分・バランスも考えて引き合います。

 

力を入れたことで筋肉は収縮します。収縮した筋肉を伸ばしてあげる事も大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

足を開いて頭を床に着くくらいまで前屈します。

 

胡坐をかくように足の裏をぴったりとくっつけて、膝を上下させて股関節を柔らかくします。

 

ブリッジにも挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後のサーキットは、ボール運びからです。

 

ボールと言ってもとても大きなバランスボールです。

 

どんな運び方をしてもかまいません。

 

転がしてもドリブルでも、ボールと一緒に弾んで前進してOKです。

 

2周目以降は、バランス感覚を更に高める為に、頭の上にお手玉を乗せた状態で真っ直ぐ前に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール運びに続いて、トランポリンに取り組みます。

 

自分の体重を分散させることなくトランポリンのバネに反映する事が大切です。

 

膝を曲げてしまうとうまく跳び上がることが出来ません。

 

何回も繰り返し行う事で、上手に跳ぶ事が出来るコツを身に付ける事が出来ましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

トランポリンの後は、平均台です。

 

午後のお友達は小学生以上のお兄さん・お姉さんですから、始めから後ろ向きでスタートします。

 

そして、2周目以降は平均台を斜めに跳び越す、ジグザグジャンプで進みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

平均台の後は、トンネルチューブに取り組みます。

 

少し体の大きなお兄さんたちは、ちょっときつそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、「2~3段の開脚跳びが出来るようになりたい。」と頑張って取り組んだ跳び箱。

 

足で身体を前に蹴り出し、手で身体を支えながら前のめりになる姿勢は、怖くて恐怖心を覚えるものです。

 

それでも出来る所から少しずつ取り組み、成功体験を重ねて自信に繋げて行く事で、コツを掴んで行きます。

 

一度、コツを掴んでしまえば、あとは段々と成功率がアップし、さらなる自信に繋がり、挑戦したいという前向きな心も育ってきます。

 

跳び箱もとても上手に跳ぶ事が出来るようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

跳び箱の次はマット運動に挑戦です。

 

マット運動も、ずっと「開脚前転を成功させたい。」と言う強い想いを抱いていたお友達がいて、その友達の希望で行いました。

 

開脚前転は、回転する勢い、足を開くタイミング、開脚した状態でバランスをとり、最後に手で身体を押し上げる支持力が必要になります。

 

どうしても股の間から手で支えるよりも、手を後方に回して後ろから押し上げた方が楽なので、ついやってしまうのですが・・・。

 

頑張って正しい方法で取り組む事が出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はフープジャンプで全身の筋肉をマッサージ。

 

リズム良く跳ぶ事が出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく運動あそびを行った後は、みんなでお片付けをします。

 

お片付けの後は、おやつの時間です。

 

今日のおやつはなんでしょう?

 

そして、帰りの会まで段ボールハウスやボール遊びをして楽しく過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も1日楽しかったね。

 

また沢山遊ぼうね。