こんにちは。こどもプラス水海道教室です。
未明まで降り続いた雨が嘘のように、気持ち良く晴れましたね。
でも、大気の状態が不安定。雷注意報が出されていますね。
一雨ごとに暖かくなって行くのでしょうが、明日・明後日の明け方は随分と冷え込みそうですね。
水海道教室に来てくれた友達は、先ず職員とのコミュニケーションを楽しみます。
大人とのコミュニケーション・関わりを学んでから、同年代の友達との関わりを築いていきます。
運動あそびのご挨拶の前に、手遊びでお友達の気持ちを盛り上げて行きます。
運動あそびの始まりは、「Go-Stop」から。
楽器の音が鳴っている時は走ります。
音が止んだら止まります。小さいお友達はただ止まる事が難しいので、わかりやすくイスを用意しましたが、立ち止まるだけでも十分に対応することが出来ました。
「Go-Stop」の後は、皆で手を繋いでわらべ歌に合わせて、歩いたり・ギャロップしたり・しゃがんだり・跳んだり・・・。
様々な動きを体験しました。
段ボールタクシーで、手で体を支える力・しっかりと前を見る為の背筋・足の指でしっかりと地面を捉えて蹴り出す力などの、基本的な動作・体力をつけて行きます。
続いては、しっかりと物を掴む・握る力を養う為、フープをしっかりと握って、アンパンマンに挑戦です。
手が痛いお友達は、職員が手首を支えて引っ張ります。
最後は、イヌに変身して前に進みます。
今日の運動の特徴は、前に進むだけではないというところです。
向かい合って対面したところでタッチして、そのまま後ろに下がります。
普段、ハイハイして前に進む事はあっても、後ろに下がる事はありません。
また、ちょっとしたご褒美があると、お子様たちは俄然頑張ります。
今日のご褒美は、マットのトンネルの中でタッチします。
楽しい運動あそびの後は、お母さん座りでご挨拶をします。
いっぱい身体を動かした後は、美味しいオヤツです。
そして、おやつの後は、帰りの時間まで友達と自由に遊びます。
午前中のお友達が帰った後は、お母さんが作ってくれた美味しいお弁当の時間です。
栄養のバランスを考え、食べやすいように作ってくれた、愛情たっぷりのお弁当です。
お弁当を食べた後は、お腹がびっくりしないように静かに遊びます。
お絵かき・プラレール・ブロックの積木・・・。
とても集中することが出来ていますね。
身体を動かすからこそ、集中する力がつくのだと思います。
午後の運動が始まる前には、少しずつ身体を動かす遊びを取り入れて行きます。
午後の運動あそびのご挨拶。
最初の運動は、「Go-Stop」です。
タンバリンの音が止まったら、そのままの姿勢で止まります。
次の運動は、フープを握る事でのアンパンマン。
腹這いになって、フープをしっかり握り、首を上げ足を伸ばして進みます。
2周目からは、ソリの要領で座ったまま引っ張ってもらいます。
そして、クマになった職員の背中に乗り、バランスを取る金太郎ごっこです。
不安定な職員の背中の上でバランスを取る事で、自然と体幹が鍛えられます。
年下のお友達を背中に乗せてくれる小学生のお姉さん。
乗っているお友達も、クマになっているお姉さんも、とても姿勢が良いですね。
職員に負ぶさり、しがみついてバランスを取りながら競争するゲームにも参加しました。
落ちないようにしがみつくだけで、握力・牽引力・バランス感覚・体幹と鍛えることが出来ます。
そして、段ボールタクシー。
お子様たちの持っている力に合わせて段ボールタクシーの高さを変えて運動を提供します。
低ければ低いほど・滑りが悪ければ悪いほど、負荷がかかります。
基礎運動の最後は、イヌに変身して片手でボールを転がして前に進みます。
片手を床から離しボールを転がす事で、腹筋・背筋に作用する力が増します。
また、ボールを転がす事で、ボールに視線が注がれます。ボールを転がす際の力加減も考えることが出来ます。
午後の運動あそびのご褒美は「はないちもんめ」です。
昔の遊びは、色々な面で理に適っています。
手を繋ぐことで、友達とのコミュニケーション。
手を繋いで前に進んだり後退したり、友達と呼吸を合わせることが出来ます。
友達と対面姿勢で前後する事で、他人との間合いを測る事も出来ます。
そして、誰が欲しいか相談。相手チームに「欲しい」と言われることは何よりも名誉なことです。
どうしたら相手チームに「欲しい」って言ってもらえるだろう?と考えるきっかけにもなります。
「はないちもんめ」の他にも「かごめかごめ」や「イス取りゲーム」「ハンカチ落とし」等、色々なゲームを取り入れて行きたいですね。
運動あそびの後は、美味しいオヤツです。
たっくさん身体を動かしたから、オヤツも美味しいね。
初めて1日利用のお友達も、疲れを見せずにしっかりと取り組む事が出来、体力の向上が認められました。
また、たくさん遊ぼうね。