こんにちは。こどもプラス水海道教室です。
昨日の空模様とは異なり、朝から太陽が顔を覗かせています。
熱中症にならないように、お部屋の環境を整えましょうね。
教室に来てくれたお友達、大好きな遊びを通じて職員(他人)とのコミュニケーションを学びます。
大好きなパズル。


プラレール・ミニカー。



そして、ボール遊び。

ご挨拶は、椅子に座って上手に行う事が出来ました。

始めの運動は、平均台から。
スイスイ渡る事が出来ます。


フープジャンプも、リズム良く両足を揃えて跳ぶ事が出来ています。


隙間の空いた平均台も、落ちる事無くしっかりと渡る事が出来ています。


高さ、16センチの平均台ジャンプも、足首と膝のバネと両腕の反動を使って高くジャンプする事が出来ました。




鉄棒は、ぶら下がりとコウモリに挑戦しました。



運動後のご褒美は、ジャンケン平均台。


お馬さんにも乗りました。


鉄棒によじ登り鉄棒の上に立って、大ジャンプも楽しみました。


片付けのお手伝いも頑張ります。


運動の後は、美味しいオヤツです。

おやつの後は、楽しいお絵描きに挑戦です。


午後から来たお友達、お着替えの後に連絡帳を出したり、水筒を置いたりします。

ブロックで遊んだり、特設のコースでプチ運動あそびを楽しみます。



小学生のお友達も、パワーショベルに跨ったり、段ボールの太鼓を叩いたりして楽しい時間を過ごします。


運動あそびの導入は、GO!STOP!から。
タンバリンの音が止んだら、その場にしゃがみます。


サーキットは平均台から始まります。
2周目は、マーカーコーンを置いて踏まないように!
3周目は、平均台との間の隙間に落ちないように慎重に。




続いての運動は、ゴム紐跳び。
始めは、ゴム紐を跨いで前に進みます。
2周目は、ワニさんに変身してゴム紐の下を潜ります。
3周目は、ゴム紐を高く跳び越えて行きます。



ゴム紐の後は、手押し車です。
しっかりと指を広げて、掌全体で床を掴むように前に進みましょう。
3周目は、アヒルさんに変身して前に進みましょうね。





最後の運動は、マット運動です。
出来るお友達は、前回り(でんぐり返し)。難しいお友達は、手と足をしっかり伸ばして横方向に回転しましょう。


運動を頑張った後は、おやつを食べて栄養補給。
帰りの会のご挨拶も、上手にする事が出来ました。














