こんにちは。こどもプラス水海道教室です。
本日、終業式の学校が多いのではないでしょうか。
一学期の学校生活、頑張りましたね。
天候不順なため、頑張り過ぎて体調を崩してしまうお子様も・・・。
明日からの夏休み、十分に楽しむことが出来るように、早く良くなって下さいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました☆




今日は…いつもとは違い
ボールや感覚あそびを中心に。
跳び箱の上からボールを投げてみたり
窓のサッシのところで転がしてみたり。
力の入れ具合、手の使い方でいろいろな方向にコロコロ。
よーーーく観察するお友だちです(*^^)◎




紙吹雪をパワーショベルに乗せると―――
今度は職員が上から紙吹雪を降らせます☆
四角だったり三角だったり、長かったり短かったり…
いろいろな形・大きさの紙吹雪がヒラヒラ
キャッキャッ!と楽しそうな声をたくさん出していました◎


おやつもおいしく食べられたかな?
水分補給も忘れずに!!


お家の人がくるまでは、フラッシュカード
すいかやりんごの食べ物が出てくると、絵をタッチして
その指を口に運んで、モグモグ。
お昼ご飯が待ち遠しいね。


終業式が終わって教室に来てくれたお友達。
「あとで遊びたいから、早く勉強する!」と自主的に机に向かいます。

勉強の後は、思う存分友達と身体を使って遊びます。
身体を使う事は、脳のリフレッシュに繋がります。





カプラを積み重ねて集中力アップ

自由遊びの中で、お友だちはイス取りゲームがしたかったようです。
遊ぶ人を募りましたが、一緒に遊んでくれるお友達がいなかったので、職員が椅子取りゲームに参加しました。
優勝した職員にカップを贈呈。



運動あそびのご挨拶の前に、絵本を読んでもらいました。
とても楽しい内容だったので、集中して聞き入っていました。


本日はストレッチ・準備体操を重点的に!
まずは、柔軟体操から。


足を上げて、腹筋を鍛えます。



とても綺麗なブリッジですね。


カメさんになったり、片手で身体を支えたり、組体操のような動きにもしっかりと対応することが出来ました。


準備体操の最後は、走ったり・カエルになったり・イヌになったり・クマになったり、しっかりと身体を動かしました。




皆の大好きな信号ゲームにも取り組みます。


マーカーコーンからフープに変えて、指示ゲームに挑戦です。
職員の指示をよく聞き反応しましょう。




第一弾のゲームは、フープ取りです。
曲が止まったら空いているフープの中に入ります。






第二弾はイス取りゲームです。
負けても泣き出すことなく結果を受け入れることが出来ていました。








楽しかったゲームの後は、ご挨拶をしておやつを食べました。


今日も楽しかったね。
体調を崩しているお友達は、早く良くなって元気に遊ぼうね。












