こんにちは。こどもプラス水海道教室です。
今日から8月、夏真っ盛りですね。
教室内でも熱中症にかからない様に、室温の調整・水分補給の促しなどを心がけています。
夏休みの宿題ははかどっていますか?計画を立てて無理なく熟して行きましょうね。
入室したお友達は、自分の好きな玩具や本・カードなど、それぞれのもので運動あそびの時間まで遊びます。


運動あそびのご挨拶の前に、大好きな絵本を読んでもらいましょう。
ご挨拶も上手に出来ましたね。


運動あそびの導入は追いかけっこから。
その後は、皆で大きな輪を作り、わらべ歌の節に合わせて、歩いたり、しゃがんだり、ジャンプしたり・・・。


導入後は、基礎的な体力の向上を図る為、動物さんの模倣歩きに参加します。
イヌ・クマ・段ボールタクシーは手で身体を支える支持力の向上。足で体を蹴り出す脚力の向上。そして、顔を上げて前を見る事で、背筋の向上に繋がります。
ウサギは、足を揃えて(膝をつけて)ジャンプする事で、跳躍力と共に太腿の内側の筋力を高めます。







そして、傾斜のある坂道を駆け上る事でバランス感覚と足の踏ん張り(脚力)がつきます。
跳箱の上に立ち跳び下りる個所を自ら考える事で、空間認知と判断力に繋がります。






横にゴロゴロと転がる運動も、回転感覚を養ったり、空間認知を意識する事で真っ直ぐに転がったり、手足を最小限に動かす事で寝返りを打ったりと運動に遭った目的があります。


最後のご褒美はアンパンマン。
しっかりとフープを握る事で、超高速で空中を飛んでいるような感覚を味わえます。





運動あそびのご挨拶の後は、水分と栄養を補給しましょう。


おやつの後は、宿題や工作・お絵かきなどの時間。




坂道マットでボールを転がして遊んだり、プラレールで遊んだり・・・。



パズルや紙千切りに集中して取り組んだり。



マジックで紙コップに着色したり。と、色々な事に挑戦しました。


帰りの会では、集中して絵本の読み聞かせに参加しました。

お家の方が愛情をこめて作ってくれたお弁当。
とっても美味しいね。


お昼ご飯の後は、工作やお絵かき・パズルなどでゆっくりと過ごしましょう。



午後の運動あそびのご挨拶は、小学生のお姉さんに行ってもらいました。

午後の運動あそびはストレッチから。
まずは長座で膝の裏・太腿の裏を伸ばしていきます。

うつぶせになってバタ足の運動です。

再び座って、ボート漕ぎ運動。
開脚して股関節の柔軟体操を行います。



続いて、後方に勢いよく転がり、煙突に変身です。
その後は、手足をバタバタしてゴキブリさんに変身。



うつぶせになり、手足を持ってカメさん。
しっかりと手で上半身を持ち上げてオットセイ。
ストレッチの最後は、ブリッジです。






サーキットの準備が出来るまで、緑のマットの上で待ちます。
マットまでお尻歩きで向かいます。

サーキットの準備が出来るまで、紙芝居を読んでもらいました。

まずは、坂道のマットを駆け上がります。




ジグザグの平均台。
2周目以降は、平均台をジャンプして。



難易度の高い手押し車にも挑戦です。





大好きなトランポリンは20回ジャンプ。



最後は鉄棒に取り組みます。




ご挨拶の後は、おやつを食べましょうね。


おやつの後は自由時間。
音の出るオモチャで遊んだり、バランスボールで遊んだり、布を結んでダンスの衣装を作ったりしました。





今日も一日楽しかったね。
熱中症などに気を付けてね。












