7月28日 菜っ葉の日 運動療育 コミュニケーション 発達障がい ASD ADHD ダウン症 児童発達支援 放課後等デイサービス 常総市 つくばみらい市 坂東市 守谷市

未分類

 

 

今日も朝から太陽がジリジリ照りつけ

うだるような暑さで一週間が始まりました☀

 

元気なお友だちが続々入室してきて、とても賑やかな水海道教室。

自由時間は、それぞれ好きなことをして過ごします♪

 

 

 

 

【 午前の運動 】

ストレッチとGOSTOPからスタート!!

 

 

サーキットテーマ

菜っ葉の日(7月28日 記念日)

日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせから。

葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうという日。記念日は青果商関係者が制定との情報がある。

葉物野菜

「菜っ葉」とは野菜の葉、または葉の部分を食用とする野菜のことを意味する。主に葉の部分を食用とする野菜のことを「葉菜類(ようさいるい)」や「葉物(はもの)」「葉野菜(はやさい)」などと言う。

葉物野菜には、キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、水菜、レタス、ネギ、ニラ、タマネギ、ニンニクなどがあり、ビタミン類やミネラルが豊富に含まれている。

葉菜類は、キャベツや白菜などの丸く固まった形状の「結球性葉菜類」と、ほうれん草や小松菜などの葉が広がっている「非結球性葉菜類」の2種類に分類される。


 

野菜のタネを蒔くよ!!

 

緑の野菜をタッチしながら進んで、生育具合をチェック!!

 

さあ!食べごろになった野菜を収穫🥬!!

 

手作りドレッシング!!材料を混ぜままぜ~~!!

 

野菜サラダの完成です(*´ω`*)

 

 

【 午後の運動 】

 

どうぶつさんがころんだでは、

行きは前向きに進んで、帰りは後ろ向きで戻ります!!

 

ゴム遊びでは、行きと帰りで違う動物に変身!!

 

今日もたくさん運動したね(;´∀`)
また元気に遊びに来てね🌟