あいにくのお天気ですが、本日より3連休☆彡
明日は日中は雨が降らないそうなので、おでかけできそうかな・・・???
さて!今日も元気なお友達が入室です🎵
たくさん体を動かして、レッツ!スポーツの秋🍁
ご挨拶をしてストレッチ&忍者ゲーム!
GO!STOP!!も忘れずにねヾ(≧▽≦)ノ
サーキットテーマは
トイレットロールの日(10月11日 記念日)
東京都千代田区神田駿河台に本社を置き、フェイシャルティシューやトイレットロール、キッチン用品などの製造・販売を手がける日本製紙クレシア株式会社が制定。
日付は「トイレット(10)」で10月、「ロール(roll)のll(エルエル)」を数字の11と見立てて10月11日としたもの。
記念日を通して、普段あまり気に留めることの少ないトイレットロールにスポットライトを当てる日を作り、その歴史などを振り返る機会になればとの願いが込められている。記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
同社は1963年(昭和38年)4月2日に設立された会社で、製紙業を営む日本製紙グループに属する。当時の社名は十條(じゅうじょう)キンバリー株式会社で、十條製紙とキンバリー・クラーク社の合弁により設立された。
その後、1996年(平成8年)10月1日、十條キンバリーとクレシアの合併により、株式会社クレシアに社名を変更。2006年(平成18年)8月1日、日本製紙クレシア株式会社に社名を変更し、現在に至る。
ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの商品ブランドは、十條キンバリーの「クリネックス(Kleenex)」と、クレシアの前身である山陽スコットの「スコッティ(scottie)」の二本立てで展開している。
1924年(大正13年)に国産品として初めて製造されたロール状のトイレットロールは外洋汽船や高級ホテル用で一般向けではなかった。その後、下水道の整備に伴って水洗トイレが普及し、トイレットロールは生活必需品として無くてはならない存在となる。
同社(山陽スコット)は1963年(昭和38年)に国内最初の一般市販用のロール状トイレットロール「スコット・トイレットティシュー」を発売した。現在では「クリネックス」と「スコッティ」でそれぞれトイレットロールを販売している。
教室にある『ぼくのトイレ』という絵本、みんな大好きなので、トイレの世界に冒険だ!!
トイレース🚽
カーブもしっかり曲がってきてね!!
7色トイレ🌈
赤と青を混ぜた色!
黄色と青を混ぜた色!!
などなど、ナゾナゾトイレもあるよ!!
トランポリンで高くジャンプ↑↑↑
空の上のトイレ~~~~
筋肉トレーニングトイレ💪
胸筋や腕筋を鍛えられるトイレ!!!
はぁ~~~
スッキリした!
最後はトイレットペーパーでしっかり拭いて、きちんと手も洗いましょうね👐
今日もたくさん運動しました(●´ω`●)
楽しかったね❤