気持ちのいい秋晴れの土曜日!!
午前から元気なお友だちの入室です(∩´∀`)∩



運動も張り切っていきましょう~~~!!!
まずは、みんな揃ってご挨拶(*^▽^*)

サーキットに向けて、ストレッチとGOSTOPで体をあたためます!!





サーキットテーマ
七五三(11月15日 年中行事)
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣する。
その由来は、1681年(天和元年)旧暦11月15日に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。
また、旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「鬼が出歩かない日」「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。
「お着物着て写真撮ったよ~~」「ピンクのかわいい着物着たよ~~」と、教えてくれたお友だちもいます!!
みんなも着物を着て神社にお参りに行きましょう✨
草履は歩きにくいね…💦





髪飾りを落とさず歩くよ!!






千歳飴を落とさないように、足に挟んで石段をジャンプで登って…。






神社の鳥居をくぐります!!







最後は、決めポーズで記念写真(*^▽^*)V






午後は、月に一度の避難訓練!!!
水害を想定して、避難場所になっている水海道小学校まで歩いていきました。
事前学習では、災害ってどんなのがある??「おかしもち」ってなんだっけ??など確認!!

おかしもち
(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)を意識しながら歩いて無事到着!!



そのあとは、駅南児童公園へ♫
みんなとっても楽しそうに遊具を満喫(´▽`*)
たくさんの笑顔が見られましたーーー!!!









また元気に遊びに来てね☆彡












