2月20日 歌舞伎の日 運動療育 発達支援 コミュニケーション ADHD アスペルガー 自閉症 ダウン症 放課後等デイサービス 児童発達支援 常総市 つくばみらい市 坂東市 守谷市

未分類

今日も小春日和🌸

 

近隣の幼稚園や小学校・中学校では卒園式や卒業式の練習も始まっているそうです。

 

桜満開の卒業式だと嬉しいですね(#^.^#)

 

 

 

さて、今日も元気なお友達が入室です🎵

 

今日が初回利用のお友達も仲間入り☆彡

 

仲良く元気にたくさん!体を動かしましょう٩( ”ω” )و

 

 

 

 

 

 

運動あそび開始~☆彡

 

ストレッチ&GO!STOP!!

 

 

 

 

 

 

 

運動テーマは

歌舞伎の日(2月20日 記念日)

1607年(慶長12年)のこの日、出雲阿国(いずもの おくに)が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて「かぶき踊り」を披露した。

出雲阿国
出雲阿国

出雲阿国は、安土桃山時代の女性芸能者で、少女による小歌踊り「ややこ踊り」を基にして「かぶき踊り」を創始したことで知られており、この「かぶき踊り」が様々な変遷を得て、現在の「歌舞伎」が出来上がっている。

彼女が出雲出身かどうかは明確になっていないが、出雲大社の巫女となり、慶長の前の文禄年間に出雲大社勧進のため諸国を巡回したところ評判となったと言われている。

「かぶき」の由来は、「傾く(かたむく)」の古語にあたる「傾く(かぶく)」の連用形を名詞化したものだと言われている。派手な衣装や一風変わった異形を好んだり、常軌を逸脱した行動に走ることを指した語で、特にそうした者たちのことを「かぶき者」とも言った。「かぶき踊り」は、そんな「かぶき者」の斬新な動きや派手な装いを取り入れた踊りであった。

 

 

 

 

東銀座の歌舞伎座までレッツゴー♬♬

 

車で行きます🚙=333

 

 

  

 

 

 

そろり そろり ~~~~~

 

歌舞伎歩きで進みましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台に上がった歌舞伎役者!!

 

『よっ!!○○屋!!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ヨ~~~、カッカッカッカッカッカッ!!』

 

六方(ろっぽう)という独特な表現なんですって★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は連獅子!!

 

頭を大きく振りかざすのは難しいので、逆さまから練習してみました(;´∀`)

 

 

 

 

 

 

 

 

歌舞伎役者ってすごい!!

 

普段は使わない筋肉をたくさん使う運動でした\(◎o◎)/!

 

 

 

今日もたくさん運動しました(●´ω`●)

 

楽しかったね❤