4月19日 地図の日 避難訓練 運動療育 コミュニケーション 発達障がい 自閉症 ダウン症 ASD ADHD 放課後等デイサービス 児童発達支援 常総市 つくばみらい市 坂東市 守谷市

未分類
Digital Camera

こんにちは☀

 

今日は初夏と同じくらいの気温だったらしいですね!

ぽかぽかいいお天気で体を動かすと少し汗が出てくるくらいでした💦

 

 

👣自由時間の様子🐾

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

風船を貰って嬉しそうにしています🎈

 

それでは早速運動を始めていきましょう🌟

今日の運動のテーマは

『地図の日』

です🚶‍♂️🗺️

 

地図の日(最初の一歩の日)(4月19日 記念日)

1800年(寛政12年)のこの日、伊能忠敬(いのう ただたか、1745~1818年)が蝦夷地の測量に出発した。

その後、16年にわたって測量をして歩き、本格的な日本全土の実測地図である『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした。「輿地(よち)」とは大地や地球、全世界のことを意味する。この地図は、江戸幕府の事業として測量・作成が行われたもので、その中心となって製作した彼の名前から「伊能図(いのうず)」とも称される。

実際に地図が完成したのは伊能の死後、1821年(文政4年)のことである。縮尺36,000分の1の大図、216,000分の1の中図、432,000分の1の小図があり、大図は214枚、中図は8枚、小図は3枚で測量範囲をカバーしている。この他に特別大図や特別小図、特別地域図などといった特殊な地図も存在する。すべて手書きの彩色地図である。

大図 渥美半島付近
大図 渥美半島付近

伊能は上総国(現:千葉県)出身の商人で、そこで造り酒屋を営み立派に繁盛させていたが、50歳の時に家督を長男に譲り、江戸へ出て測量・天文観測などを学んだ。その後、56歳の時に上記の測量を開始した。幕府からの資金援助はあまりなく、測量器具や旅の費用のほとんどを自費で賄い計測を行ったという。


 

ごあいさつから始めましょう💡

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

先ずはフープを跳びます!

指定された色でギューっとちっちゃく!

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

つぎはデコボコの道を進んで行きます👣👣

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

かっこいい靴を履いて、、まだまだ歩くよ!

Digital Camera

Digital Camera

 

ちょっと疲れたから休憩~~

足を休ませよう🥱

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

最後は高いところからジャーンプ!

上手に出来たかな??

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

午後は避難訓練を行いました!

避難所である水海道小学校まで歩いて移動しました🌟

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

帰り道に

水海道天満宮へこいのぼりを見に行きました🎏

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

 

暑い外をがんばって歩いたから

かき氷のプレゼント!🍧

 

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

Digital Camera

 

みんなルールを守って

先生のお話をよく聞き

避難訓練に参加してくれました✨✨

 

今日もとっても良く頑張ったね☆彡

また元気に遊びに来てね�