9月11日 児童発達支援 運動療育 サーキット運動 大きな絵本 積み木崩し 跳び箱 鉄棒 トランポリン 常総市 坂東市 つくばみらい市

未分類

「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉があるように、晴れていても夏のような暑さは感じられず、心地よい秋風が美味しい果物の匂いを運んできます。

 

午前中のお友達は、入室してからプラレールで遊びます。

 

自分の身体をトンネルに見立てて、列車が通過するのを眺めます。

 

「これ、貨物の上に乗るかな?」「もっと低くなくちゃ乗らないよ!」そんな問答が仕種を通じて伝わってきます。

 

プラレールを片づけたら、運動遊びの導入として「妖怪交通安全」と言う、とっても大きな本で交通ルールを学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキットの準備が出来たら、まずはタクシーの運転手さんです。

 

手で身体を支える力・足で蹴りだす力を養います。

 

2回目からはバージョンアップ。2連結したり、ぬいぐるみのお客さんを乗せたりして走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシーの後は、鉄棒に挑戦です。

 

握る力・ぶら下がる力・腹筋等の筋力向上の他に、逆さまになる事で「逆さ感覚」を養う効果もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄棒の後は、跳び箱です。

 

本日は箱を跳び越すのではなく、腕・足の力を使ってよじ登り、高さに慣れる事を目的としました。

 

跳び箱の上で立ち上がり高さを克服したら、飛び降りずに腕・足の力で下に降ります。

 

自分の背丈ほどもある、跳び箱の高さに挑戦するお子さんの姿に思わず「ガンバレ!」と応援しちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

跳び箱の次はトランポリンです。

 

トランポリンのバネの力を利用して跳び上がる為、膝関節の使い方が難しいのですが、とても上手に跳ぶ事が出来ています。

 

また、順番を待つ練習や、数を数える練習、リズム感、そしてお友達に代わってあげると言う優しい気持ちを引き出すことが出来るのも、このトランポリンの魅力です。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、フープを利用したジャンプの練習です。

 

1回目はカエルさんになってジャンプします。しっかりと手のひらを開いて身体を支え、しっかりと腰を落としてジャンプします。

 

手の着く位置を自ら確認する事で、空間認知力の向上にも繋がります。

 

2回目からは、カンガルーさんに変身して、くねくねしたフープを的確に捉えジャンプします。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は平均台です。

 

平均台の上でバランスを取る事も十分に難しい事ですが、そこから更に課題を出してボールを持って平均台を渡ったり、マーカーコーンを拾ったりする事で、更にバランス力を養います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご挨拶の後は、運動で使用した用具を片づけます。

 

お片付けをしたら、水分補給として水筒のお茶を飲んで、熱中症の予防に努めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

早めにお帰りになるお友達の挨拶が終わったら、おやつを食べましょう。

 

「今日のオヤツは何だろうな?」

 

オヤツの後は、楽しみにしていた「カプラ」(積み木の仲間)です。

 

先生と一緒に高~く積み上げてから、積み木崩しの要領で一本ずつカプラを抜いて行きます。

 

一本抜く度に、積み上げたタワーがユ~ラユラ。「あっ!」と思った瞬間、ガチャガチャと言う音と共に崩れ落ちてしまいました。

 

続きの積み木崩しは、残ったタワーから再開します。3回目で全ての積み木が崩れました。

 

沢山遊んだ後はお片付けも頑張ります。ご挨拶の姿勢も素敵ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

午後のお友達も入室してから自分の好きなオモチャや用具で楽しく遊びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動遊びの前に、午前中にも読んだ「妖怪交通安全」の絵本で交通ルールをお勉強しました。

 

小学生のお姉さんも居た事から、質問に対して的確に答えてくれる場面も多々ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキットで始めに行った運動は、手足をしっかり伸ばしてのマット横回転。

 

手を真っ直ぐに伸ばす切っ掛け作りとして、新聞紙・チラシで作った棒を持って回転します。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いての運動は、ジグザグの平均台です。

 

小さいお友達は平均台を渡る事でバランス感覚を養います。

 

少しお兄さんは、ボールをマーカーコーンから取って歩きます。

 

小学生のお姉さんは動きもとても滑らかでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

平均台の後は跳び箱のよじ登りです。

 

ちょっと大きいお兄さん・小学生のお姉さんは、4段の跳び箱の上から飛び降ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

跳び箱の次はフープを使ってのカエル跳び・カンガルー跳びです。

 

お子様の成長過程に合わせて、ジャンプも変えて対応します。

 

そして、ペットボトルに設置したゴムの下を、ワニになって潜り抜けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の運動は、段ボールを使ってのタクシーの運転手さん。

 

ロープでコースを作ってヘアピンカーブを曲がります。

 

小学生のお姉さんは「さっき交通安全の絵本で、スピードを出さないって約束したよ!」と教えてくれました。

 

「良く覚えていて偉いね!」と褒めると、嬉しそうにしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご挨拶の後は、皆で力を合わせてお片付けです。

 

段ボールを重ねて運んでいたお友達は、勢い余ってひっくり返ってしまいました。

 

やる気があって凄いね!

 

 

 

 

 

 

 

 

運動の後はオヤツです。

 

この瞬間を心待ちにしていたお友達も多いのではないでしょうか?

 

オヤツが終わったら小学生のお友達は宿題に励みます。

 

帰りの会では、読んでもらう絵本に、とても集中して聞く事が出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

体調を崩されているお友達がいます。お大事にして下さい。

 

そして、早く治って、また一緒に楽しく遊ぼうね!