3月27日 さくら(3×9=27)の日 運動療育 運動の応用 工作あそび 避難訓練 自閉症スペクトラム ADHD 常総市 つくばみらい市

こんにちは。こどもプラス水海道教室教室です。

 

週末は荒れた天気になりそうですね。

 

折角咲いた桜の花びら、散ってしまわないと良いですね。

 

今年度(三月)も、あと僅かになりました。

 

来年度に向けて、しっかりと目標を立てて、残りの春休みを有意義に過ごしましょうね。

 

 

 

 

午前中、早々と来てくれた小学生のお姉さん・お兄さん。

 

季節に因んで、折り紙で桜の花びらを作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

机に向かって過ごした後は、ボールを使って元気いっぱい遊びます。

 

「静」と「動」を使い分ける事で、集中力がアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいお友達は、お気に入りの絵本を読んだり、職員に絵本を読んでもらったり。

 

ひらがなの勉強にも力が入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

自由遊びの後は、運動療育に参加します。

 

まずは、姿勢を整えてご挨拶から始めます。

 

 

 

 

 

 

 

サーキット運動前の導入では、動物の模倣歩きを行います。

 

イヌやクマは、手で身体をしっかりと支える、支持力の向上に繋がります。

 

支持力が向上すると、腕全体の力(指先も含めて)・体幹の向上にも作用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、アヒル歩き。

 

しっかりと腰を落としてつま先だけで移動する事で、下半身の強化に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、ワニになって歩きます。

 

足を真横に出して床を蹴ることで、股関節の可動域を増やして行きます。

 

手のひら・指を使って床を捉え、しっかりと自分の身体を引き寄せる事で、懸垂力・牽引力に作用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキット運動は「段ボールタクシー」から。

 

以前はどこの学校でも取り組んでいた、雑巾がけを意識した運動です。

 

支持力・脚力・腹筋の他、前のめりの状態で首を上げて前を観る事で、背筋(体幹)の強化にも作用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、平均台を使用してバランス感覚を養います。

 

バランス感覚の他、次はどこに足を置いたら良いのか?と、自ら考える事で、先を見る力を養います。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、トンネルチューブです。

 

転がりやすいトンネルの中に入り、身をかがめて前に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、みんなが大好きなフープジャンプです。

 

脚力・跳躍力・空間認知力の他、色を指定したり・障害物を設置する事で、即座に判断する力を養います。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキット運動の最後は、跳び箱運動です。

 

出来る事から行い、自信をつけてから、恐怖心・苦手意識を克服して行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お姉さん・お兄さんが作ってくれた、桜の花びらを装飾します。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動遊びの後は、ご挨拶をしてから、使用した用具を協力してお片付けしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいお友達は、おやつの時間。

 

小学生のお姉さん・お兄さんは、学習の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中の療育が終わったら、待ちに待ったお弁当の時間です。

 

お昼ご飯を用意して下さり、誠に有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼休みにゆっくりと過ごしたら、午後の活動に向けバランスボールで体幹を鍛えて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の運動のご挨拶を済ませます。

 

流石に小学生のお姉さんとお兄さん。

 

姿勢が素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の運動は、午前中の運動の応用編です。

 

午前中の運動に比べて、少し難易度を上げて取り組みます。

 

まずは、体幹トレーニングの一環として、指定された場所から足を動かさずに、ボールをキャッチする運動です。

 

身体が傾くことで、身体をもとの位置に戻そうと腹筋・背筋が働きます。

 

この動きこそ、体幹トレーニングに繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

所定の位置で様々な動きに耐える事で、バランス感覚・体幹強化に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキット運動も、午前中の運動からレベルを上げて提供します。

 

平均台も、前方に障害物(ガラス)があり、身体を反った状態で横に進まなければなりません。

 

また、限られた足場でバランスを取りながら、落ちないように四肢で身体を支えて移動します。

 

足の方が若干高くなっているので、当然上肢(腕・首)に負荷がかかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラダーを使用して、腕を置くべき場所・足を置くべき場所を認知しやすくするという目的の他、自分が決めた場所に確実に腕・足を置くという行為にも働きかけ、空間認知力を養って行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

握力を付けるためには、腕全体の筋力をつけなければなりません。

 

本日は、レスキュー隊員になって、ロープを掴んで渡っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、午前中に行ったワニ歩きの応用として、更に姿勢を低くして四肢を使わないと、前に進めなくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキット運動の後は、使用した運動用具を片づけて、瞬発力・判断力に作用するゲームを行いました。

 

反復横跳びをアレンジした跳躍力にも作用する運動に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、運動療育終了後に、火災による避難訓練を実施しました。

 

火事が怖くて、不安・緊張を抱えてしまうお子様もいましたが、火災発見から5分で、水海道駅改札付近まで避難する事が出来ました。

 

「お・か・し・も」や「鼻と口をタオルで覆って!」「煙は上に行くから、姿勢を低くして非難するよ!」の指示をしっかりと聞き、安全に非難する事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

教室に戻って、おやつを食べて避難訓練の反省会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、朝から曇り空の予報です。

 

お風邪など召しませぬよう、ご自愛くださいませ。