1月13日 お友だちと2人で 友達に合わせる練習 運動療育 バイキンマンをやっつけろ! 絵本の読み聞かせ 紙芝居 常総市 坂東市 守谷市

こんにちは。こどもプラス水海道教室です。

 

今朝は氷点下の気温でしたが、日中は太陽の日差しが心地よく、風も穏やかだったので、快適に過ごす事が出来ました。

 

教室の中も、運動や遊びに取り組む子供達の熱気で3月の様な陽気となりました。

 

教室に入って来た子供達は、身の回りの荷物をロッカーに片付け、連絡帳を出したり、水筒を置いたり、上着や靴下を脱いでしまったりと、やるべき事に取り組んでから、自分達の好きな様に時間を過ごします。

 

立体パズルやお気に入りの本、バランスボールや友達とのふれあい等、用具の貸し借りや友達との関わりを、遊びの中から学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十分に遊んだら、片付けを行います。

 

運動遊びに入る前の導入として、子供達の大好きな「だめよデイビッド」の絵本を読んでもらいます。

 

皆さん、とても落ち着いて聞く事が出来ていますね!

 

挨拶の姿勢もとても綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

挨拶の後は「エビカニクス」の曲に合わせて、皆でダンスをしてサーキット運動に繋げて行きます。

 

リズム感と共に相手の動きを見て真似をする模倣や模写に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキット運動の準備をしている間、絵本を読んでもらいます。

 

絵本に出てくる「ダルマさん」や様々なフルーツの動きを、実際に友達と行う事で、絵本に対してより親しみがわきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のサーキット運動は、「友達と一緒に」「思いやりを持って」と言うテーマで行いました。

 

先ず、平行に設置した平均台を、2人で手を繋いで渡ります。

 

不安定な平均台ですから、片手でも手を繋げばバランスを取ることが出来ますが、友達とのペースを合わせないと、たちまち引っ張られて平均台から落ちてしまいます。

 

相手のペースに合わせて、相手を思いやる気持ちがむ大切な運動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、フープを左右対称に設置して、2人で手を繋いでジャンプします。

 

相手の事を受け入れ息を合わせないと、一緒にジャンプする事が出来ず、手が離れてしまいます。

 

4月から小学生のお友達は、小さい友達を思いやり、相手のペースに合わせる事を学び、友達との距離を理解して行きます。

 

同級生同士のペアについても、相手の動きに合わせることが出来るように、「せ~の!」と声を掛けあい、自分の気持ちを伝えると共に、相手の意思を受け入れる練習となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、平行に設置した2本のロープを、手を繋いでカニ歩きで進みます。

 

友達と息を合わせる為に、友達の目(顔)を見ながら、進めて行きます。

 

友達の顔を見ると言う行為は、とても難しいものです。

 

でも、顔を見る事が出来なくても、相手の方を目で確認する事が出来れば、成長の証です。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキット最後の運動は、マット運動です。

 

1週目は手を繋いで、横方向に回転します。

 

相手との回転スピードを合わせる事が大切です。

 

回転するスピードにズレが生じると、手が離れたり手が縺れたりします。

 

2周目以降は、前回りに挑戦します。

 

しっかりと手を着いて、上半身を支えてから後頭部をマットにつけて、お尻を見る形で股の間に頭部を入れて、首に負担が掛からない方法で回ります。

 

とても上手になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日最後の運動は、「大きいボールでバイキンマンをやっつけろ!」です。

 

大きいボールを振りかざす事で、上半身を反り返えりに伴い下半身で体を支える狙いがあります。

 

大きいボールが段ボール箱を崩す迫力は、子供達からも「もっとやりたい!」とリクエストが出るほどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

十分に体を動かした後は、しっかりと挨拶をして、手洗いの後おやつを頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつの後は、友達との遊びを通じてコミュニケーションを学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの会に「ニョキニョキおばけ」の紙芝居を読んでもらいました。

 

迫力のある読み聞かせに「こわい~!」とワクワクしながら聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からのお友達は、縄跳びを中心とした運動とゲームに取り組みます。

 

先ずは、一人ずつ1分跳びに挑戦します。

 

1分間って、意外と長いんですね!

 

頑張って跳べる様になるまで、頑張ろうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、勝田先生との「2人跳び」「3人跳び」に挑戦です。

 

自分のペースではなく、相手のペースに合わせて、跳び込む難しさがあります。

 

2人跳びであれば、継続して10回近くは跳ぶ事が出来ますが、3人跳びになるとそんな簡単には跳ぶ事が出来ません。

 

輪に入るタイミング・前の人との距離・縄の位置様々な課題が3人跳びの成功を拒みます。

 

それでも最後に跳ぶ事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、床擦れ擦れに回ってくる縄をジャンプしてかわします。

 

縄を回すタイミングを変える事により、縄をしっかりと見る練習を行います。

 

また、跳び続ける事で1分跳びに挑戦する事が出来るだけの体力を養います。

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり身体を動かした後は、栄養補給としておやつを摂ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしておやつの後に1分跳びに再挑戦しました。

 

前半のタイムをかなり更新し、とても上達していました。

 

 

さて、本日最大のイベント! 山田町どんど焼きに出発です!!

 

17時の点火に合わせて教室を出発し、会場に着くころにはもう日が沈みとても寒い河川敷・・・

 

松飾りや注連縄を積み上げた大きな山が炎に包まれ、火に当たると心と体がじんわりと温まりました。

 

ナイアガラ花火も点火され、子供達も大興奮!!

 

 

 

甘酒をごちそうになり、より体が温まりました。

 

 

 

今日も楽しかったね!

 

また来週遊ぼうね!